文献
J-GLOBAL ID:201702286190648593   整理番号:17A0151366

ArfAとRF2による非典型的な翻訳終結機構の構造基盤の解明

Mechanistic insights into the alternative translation termination by ArfA and RF2
著者 (6件):
資料名:
巻: 541  号: 7638  ページ: 550-553  発行年: 2017年01月26日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
細胞がリボソームを使ってメッセンジャーRNA(mRNA)を翻訳する際に,伸長段階や終結段階で翻訳装置が停止してしまうことがある。細胞が通常調節目的で行うプログラムされた停止を除けば,mRNA上で立ち往生したリボソームは,翻訳を終結させて再利用することで,細胞の適切な翻訳能力を維持させる必要がある。リボソームの停止の多くは,終止コドンを持たない異常なmRNAが原因となって起こる。転写エラーや一次転写産物のプロセシングの失敗,mRNAの不要な切断は全て,終止コドンのないノンストップmRNAの形成につながる。ノンストップmRNAの3′末端で停止したリボソームは,A部位の解読中心にカノニカルなペプチド終結因子が入ることによる終止コドンの特異的認識が起こらないため,正常に翻訳を終結できない。細菌では,tmRNA(transfer-messenger RNA)-SmpBを介したトランス翻訳による救済系が働いて,停止したリボソームを正常な伸長サイクルと翻訳終結へと復帰させる。その他に,ArfA-RF2系とArfB(以前はYaeJと呼ばれていた)という2つの救済系が多くの細菌に存在するが,その作用機構は完全には解明されていない。今回我々は,低温電子顕微鏡を用いて,ArfA,ペプチド終結因子RF2,短いノンストップmRNA,対応するP部位tRNAが結合した大腸菌(Escherichia coli)の70Sリボソームの構造を明らかにする。その結果,ArfAのC末端ループは30Sサブユニット上のmRNA進入チャネルに入っており,またN末端は解読中心とRF2のスイッチループ間に挟まっていて,それが解読中心とRF2に著しいコンホメーション変化を引き起こしていることが分かった。RF2がこの独特なコンホメーションをとっているにもかかわらず,保存された触媒GGQモチーフはP部位tRNAのCCA末端に正しく隣接する位置に来ていた。これらのデータから,ノンストップリボソーム複合体のRF2による終結を促進するために,ArfAが採用している終止コドンに依存しない機構が明らかになった。Copyright Nature Japan KK 2017
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る