文献
J-GLOBAL ID:201702287858171592   整理番号:17A1900513

ヘキサ-n-オクチルニトリロトリアセトアミド(HONTA)を用いたAm3+およびEu3+の分離:錯体生成,抽出,ルミネセンス,EXAFSおよびDFT研究【Powered by NICT】

Separation of Am3+ and Eu3+ using hexa-n-octylnitrilo triacetamide (HONTA): complexation, extraction, luminescence, EXAFS and DFT studies
著者 (9件):
資料名:
巻: 46  号: 47  ページ: 16631-16639  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0270A  ISSN: 1477-9226  CODEN: DTARAF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,n-ドデカン中の抽出剤としてN,N,N′,N′,N′′,N′′-ヘキサ-n-オクチルニトリロトリアセトアミド(HONTA)を用いたAm 3+とEu 3+の溶媒抽出を報告した。結果は以前に報告されたものと分散した抽出化学種の性質に関してであった。溶媒抽出データは抽出された種の両方Am 3+とEu 3+イオンの1:2(M : L)種に適合した以前に報告されたものと完全に異なっていた。抽出された複合体の構造は,Eu 3+イオンとHONTA錯体の三つのアミドO原子を示すEXAFSにより決定した。Am 3+イオンの場合には,重要な’N’原子は金属イオン,Eu 3+に対するAm 3+の非常に好意的な抽出を説明するかもしれないに結合することが示唆された。Eu 3+HONTA抽出物の内部配位圏におけるH_2O分子が存在しないことは,ルミネセンス分光測定により確認した。MeOH及びEtOH中で錯体生成はNd 3+イオンとの1:1及び1:2錯体の形成を示した。結果はHMNTA,HONTAの対応するヘキサメチル類似体を用いたDFT計算に基づいて説明した。Copyright 2018 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第3族元素の錯体  ,  有機化合物・錯体の蛍光・りん光(分子) 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る