文献
J-GLOBAL ID:201702288167193830   整理番号:17A1912030

スマート社会の実現に向けたサイバーフィジカル・システム(CPS)研究 CPSエコシステムの構築に向けた欧州委員会の役割:水平分業から仮想垂直統合へ

The Role of European Commission toward the Establishment of the CPS Eco-system: from the de-verticalization to the virtual vertical integration
著者 (1件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 266-278  発行年: 2017年10月31日 
JST資料番号: X0206A  ISSN: 0914-7020  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
EUではCPSを組込みシステムの拡張システムと位置づけ,関連技術に積極的な研究・イノベーション(R&I)投資を始めた。さらにCPSが経済成長に決定的役割を果たすとの認識のもと,CPSを支える新産業として電子コンポーネントシステムの創出と,そのために必要なエコシステムの形成に乗出す。本稿は上述のR&I投資や標準化を推進するARTEMISの活動を中心に,彼地の官民連携(PPP)のあり方を考察した。欧州委員会に主導され,そのメカニズムには様々な連携(国家を超えたEU各国関係機関の連携,R&D段階の壁を超えた連携,相互接続性と横断的基幹技術の標準化による産業間連携,イノベーションクラスタの創出による地域クラスタ間連携)が埋込まれている。エコシステム形成の基本にある考え方が,水平分業を基礎としつつも仮想垂直統合的なものへと変貌を遂げつつある。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
システムモデル  ,  科学技術政策・制度・組織 
引用文献 (10件):
  • [1] CyPhERS, Cyber-Physical European Roadmap and Strategy: Research Agenda and Recommendations for Action, CyPhERS (2015).
  • [2] 中島震・豊島真澄,欧州における組込みシステムの開発と標準化,徳田昭雄・立本博文・小川紘一編著,オープン・イノベーション・システム,晃洋書房,173-203 (2011).
  • [3] 小川紘一・立本博文,欧州型オープン・イノベーションの構造と特徴,徳田昭雄・立本博文・小川紘一編著,オープン・イノベーション・システム,晃洋書房 (2011).
  • [4] 徳田昭雄,EUにおけるエコシステム・デザインと標準化:組込みシステムからCPSへ,科学情報出版 (2017).
  • [5] ARTEMIS IA, Annex 2 (Part C) about Embedded/CyberPhysical Systems of the 2014 ECSEL MASRIA, ARTEMIS_INPUT_V11e, ARTEMIS (2014).
もっと見る

前のページに戻る