文献
J-GLOBAL ID:201702288298384118   整理番号:17A1799845

子宮頚癌術後の強度変調放射線治療と従来の放射線治療不良反応との比較【JST・京大機械翻訳】

Comparison of adverse effects between intensity modulated radiotherapy and conventional radiotherapy in postoperative patients with cervical cancer
著者 (4件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 404-406  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3545A  ISSN: 1006-9801  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】子宮頚癌患者における術後放射線療法における放射線療法(IMRT)の副作用を観察し,その臨床的価値を調査する。方法:2011年6月から2014年6月までに治療した子宮頸癌(IA2~IIB)患者を選び、IMRT群(51例)と従来の放射線治療群(66例)に分け、2群の早期(治療期間)と放射線治療終了後(3カ月後)の不良反応の発生状況を比較した。【結果】初期の副作用は,比較された。IMRT群の胃腸反応[49.0%(25/51)]、直腸反応[11.8%(6/51)]、膀胱反応[7.8%(4/51)]の発生率は従来の放射線治療群[72.7%(48/66)、30.3%(20/66)、21.2%(14/66)]より低かった。統計的有意差が認められた(χ2値はそれぞれ6.891,5.720,3.950,すべてP<0.05)。長期副作用の発生状況を比較した。IMRT群の放射性膀胱炎[13.7%(7/51)]、放射性腸炎[7.8%(4/51)]の発生率はいずれも従来の放射線治療群[30.3%(20/66)、21.2%(14/66)]より低かった。それらの間に有意差があった(χ2=4.451,P=0.035;χ2=3.950,P=0.047)。結論:子宮頚癌患者の術後の放射線治療において、IMRTは従来の放射線治療と比べ、標的の適応性がより良く、腫瘍区域の照射量を保証すると同時に周囲の正常組織の不良反応の発生率を下げ、重要な臨床価値がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの治療一般  ,  腫ようの放射線療法 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る