文献
J-GLOBAL ID:201702288539810084   整理番号:17A1670789

密度汎関数理論による銀上への吸着によるメルカプトピリジンのSERS化学増強効果について研究した。【JST・京大機械翻訳】

Density Functional Theoretical Study on SERS Chemical Enhancement Mechanism of 4-Mercaptopyridine Adsorbed on Silver
著者 (5件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 530-538  発行年: 2017年 
JST資料番号: W0391A  ISSN: 1000-6818  CODEN: WHXUEU  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
密度汎関数理論計算とRaman分光分析に基づいて,著者らは,メルカプトピリジン(4MPY)分子のRamanスペクトルと銀上の表面増強Raman分光法(SERS)を研究した。さらに,SERSと界面吸着の構造,異性化,プロトン化と水素結合,および低エネルギー励起状態の間の関係について議論した。まず、著者らは二種類の分子異性体の相対的安定性とRamanスペクトルに対して理論分析を行った。これらの結果に基づいて,異なる銀クラスタによるRamanスペクトルの結果は,4MPYがチオール基と銀クラスタ間の相互作用により強いAg-S結合を形成し,Ramanスペクトルの線形性が銀クラスタのサイズに依存しないことを示した。次に、ピリジン窒素末端作用の二つの状況を考慮した。(1)4MPY-銀クラスタ複合体がピリジン窒素と水クラスタまたは水和プロトンクラスタと同時に水素結合を形成する場合、ピリジン環の部分振動数は水素結合とプロトン化により青方偏移することが分かった。(2)ピリジン窒素と銀クラスタの間の相互作用を考慮すると,ピリジン環の三角形歪振動が青方偏移した。上記の状況は実験観測の振動周波数の変化を説明するだけでなく、化学環境の変化が相対的なラマン強度に与える影響を示した。最後に、著者らはメルカプトピリジン分子に対して単端又は両端と銀クラスターの作用を計算し、励起光と低エネルギー励起状態のエネルギーマッチングを考慮する時、ラマンスペクトル強度と低エネルギー励起状態の関係を考察した。計算結果によると、両端の吸着構造において、ピリジン窒素と結合した銀クラスタは励起により電荷移動状態を生じ、ピリジン環v12、V1とVaa振動のRaman信号増強を招き、ピリジン環C-H面内の対称曲げ振動VgaのRaman信号を選択的に増強する。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機化合物の赤外スペクトル及びRaman散乱,Ramanスペクトル  ,  固-気界面一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る