文献
J-GLOBAL ID:201702289382621290   整理番号:17A1930724

鉛-亜鉛鉱石の処理のためのカラム-機械的プロセスの組合せプロセスを研究するために実験を行った。【JST・京大機械翻訳】

Experiments on Treating a Lead-Zinc Ore by Combined Process of Flotation Column and Cell
著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 100-103  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3403A  ISSN: 1001-1250  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
浮遊選鉱機による浮遊選鉱機の効果を決定するために,PbとZnの質量分率がそれぞれ1.92%と1.68%の鉛-亜鉛硫化鉱石の機械的攪拌浮選機の粗精鉱に対して1回の精選効果の比較試験を行った。また,カラム-機械結合プロセスの開回路と閉回路試験を行った。結果は以下を示した。1)1次精鉱の鉛と亜鉛の選鉱効率は,機械的撹はん浮選機よりそれぞれ9.84,11.86%高く,機械的撹はん浮選機と比較して,鉛-亜鉛の選択作業の回数は少なくとも1回減少した。(2)一つの研磨度は-0.074mmで70%,鉛精鉱精鉱,亜鉛精鉱1の再粉砕度が-0.038mmで70%を占める条件下で,カラム-機械結合開回路試験プロセス(最終的に1回のみ選択してCFC浮遊選鉱カラム)を用いて鉱石を処理する。鉛の含有量が62.35%、亜鉛が4.25%、鉛の回収率が77.78%の鉛精鉱、亜鉛の含有量が59.35%、鉛が1.32%、亜鉛の回収率が49.86%の亜鉛精鉱が得られた。鉛と亜鉛の回収率は,それぞれ,53.66%,4.60%,94.74%,52.86%,79.86%,および79.60%の亜鉛精鉱が,カラム-機械結合閉回路試験によって得られた。3)カラム-機械結合プロセスを用いて鉱石を処理することは、理想的な生産指標を得るだけでなく、プロセスを簡略化し、設備の数量と面積を減少させ、省エネルギーと消費量を減少させ、生産管理に便利である。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
浮遊選鉱 

前のページに戻る