文献
J-GLOBAL ID:201702290078825447   整理番号:17A1814467

技術者・管理者のための排水処理技術と最新活性汚泥技術と「極低DO制御」の紹介

The Lecture of Activated Sludge Treatment and The Introduction of “extremely low DO control”
著者 (1件):
資料名:
巻: 71  号: 12  ページ: 1373-1387  発行年: 2017年12月01日 
JST資料番号: G0115A  ISSN: 0022-815X  CODEN: KAGIAU  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿前半は活性汚泥という微生物の基本的な性質について,後半では「極低DO制御」について技術紹介する。「極低DO制御」は曝気槽内のDOをほとんど0mg/lに維持する制御方法で,曝気槽内の活性汚泥混合液を「強曝気→曝気停止」する操作を行い,そのときのDO変化から,曝気による酸素供給能力が汚泥の酸素消費速度と等しい曝気風量を計算で求め,その曝気風量で曝気することにより,曝気槽内のDOをほとんど0mg/lに制御する。グルコース-ペプトン排水とメタノール主体の排水について,この制御法をつかったDO≒0mg/lの処理と通常のDO≒1.5mg/lの処理の比較実験を行い,曝気風量は約35%程度に削減でき,処理水TOCは同等以上に良化,N除去率は90%以上の性能が確認できた。また原水負荷変動に対しても最大/最小=5倍の非常に大きな日間変動にも,適切に追従できることが確認できた。さらに「極低DO制御」の具体的な装置構成を示し,既設の活性汚泥に適用する場合,曝気槽の隔壁工事は不要で,曝気ブロアーの出力調整が管制室で操作可能になっていれば,わずかの初期投資で「極低DO制御」が導入可能であることを示した。曝気槽内のDOがほとんど0mg/lの領域は,好気でも無酸素でも嫌気でもない,従来ほとんど利用されていない領域で,「極低DO制御」を使うことにより,この領域が利用できるようになる意義は非常に大きい。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
下水,廃水の生物学的処理  ,  廃水処理 
引用文献 (6件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る