文献
J-GLOBAL ID:201702290108859424   整理番号:17A0984937

小河川の流下量の定量化に及ぼす網の目詰まりの悪影響

Deleterious effects of net clogging on the quantification of stream drift
著者 (4件):
資料名:
巻: 74  号:ページ: 1041-1048  発行年: 2017年07月 
JST資料番号: H0491A  ISSN: 0706-652X  CODEN: CJFSDX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: カナダ (CAN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
小河川や河川の流下量を正確に測定することは,流下摂餌型の魚類の餌生物である多数の淡水産無脊椎動物の移動分散や生活史を把握するために重要であるが,サンプリング時の流し網の網目の目詰まりが流下量に及ぼす影響については無視されてきた。そこで本研究では,海洋学などで用いられているプランクトンや懸濁堆積物のための手法を用いて,流し網の目詰まりの動態と,それが流下量データに及ぼす影響について調べた。その結果,流し網の目詰まりは非直線的な傾向を示すことが明らかとなった。従って,目詰まりが進むことで流下量の推定値が不正確となることから,得られたデータにはバイアスが生じることになる。今後,淡水の流水域を対象とした研究においては,網の目詰まりを防止する工夫が求められるであろう。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
プランクトン  ,  漁労装置,漁具  ,  動物学研究法 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る