文献
J-GLOBAL ID:201702290532191360   整理番号:17A1297040

共依存症者を対象とした音楽療法による介入の可能性-音・声・身体・音楽を用いたグループワークによる人間関係改善への検討-

The Possibility of Intervention by Music Therapy for Co-dependents-The Examination of Group Work Using Sound, Voice, Body and Music to Develop Better Human Relationships-
著者 (1件):
資料名:
巻:ページ: 45-57  発行年: 2017年01月 
JST資料番号: L6285A  ISSN: 2189-4280  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
共依存とは他者(多くの場合,配偶者)に必要とされたがる自己の...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=17A1297040&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L6285A") }}
引用文献 (21件):
  • 遠藤優子(1999).家族の病をときほぐす-依存症とAC-.ヘルスワーク協会.105-106.109.
  • 上岡陽江(2008).私たちはなぜ寂しいのか.精神看護.11,(4),20-45.
  • 上岡陽江,大嶋栄子(2010).その後の不自由.医学書院.
  • Giddens,A.(1998).親密性の変容,(松尾精文・松川昭子訳).而立書房.
  • 近藤喬一・鈴木純一編(1999).集団精神療法ハンドブック.金剛出版.
もっと見る

前のページに戻る