文献
J-GLOBAL ID:201702290922124668   整理番号:17A1078079

高速道路会社のリスクマネジメントリテラシー

著者 (1件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 9-13  発行年: 2017年09月01日 
JST資料番号: F0048A  ISSN: 0287-2587  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年各企業では,危機管理・内部統制等への取組みが重要視されている。そのため,これらの基になるリスクマネジメントに関する知識等も必要になっている。そこで本稿は,高速道路会社の業務を念頭に,1)取扱うリスクの定義と範囲,2)目的の意識,3)リスク分担者の整理,4)リスク分担に関する関係者の期待等を説明した。1)では人命の安全・設備の安全,ビジネス・投資,財務・会計等業務に応じ対象リスクや範囲が異なること,2)では,目的の達成を阻害する原因・事象・結果がリスクであると捉えることの重要性を説明した。3)では,リスクによる損失の負担者と,リスクをコントロールする者があることを,4)では法的責任以外に,社会通念上の期待があること等を述べた。さらに最悪シナリオを想定する重要性,予測と想定の違い,主体的取組みの必要性を紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
道路輸送・サービス一般  ,  道路工学一般 
引用文献 (4件):
  • ISO 31000 : 「Risk management - Principles and guidelines」, 2009。
  • ISO Guide 73 : 「Risk management - Vocabulary」, 2009。
  • JIS Q0073:「リスクマネジメント-用語」,2010。
  • ISO/IEC Guide 73 : 「Risk management - Vocabulary - Guidelines for use in standards」, 2002。
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る