文献
J-GLOBAL ID:201702290961171589   整理番号:17A1130759

ドロマイトに富む岩石へのCO_2注入中の岩石物理学的特性の変化の実験的研究【Powered by NICT】

Experimental investigation of changes in petrophysical properties during CO2 injection into dolomite-rich rocks
著者 (5件):
資料名:
巻: 59  ページ: 74-90  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2325A  ISSN: 1750-5836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二酸化炭素は単なる地中貯留の目的のために地下地質構造または強化された炭化水素回収の手段として注入される可能性がある。そのような運転の間,CO_2は反応性その場溶質(すなわち炭酸化塩水)を生成するその場流体(主にブラインからなる)中に溶解することが期待される。続いて,一連の連続の化学反応が溶質と母岩の間で起こる可能性がある。これらの反応は,一般的に定性的観点から知られているが,どの程度までそれらはホスト層の岩石物理学的特性に影響する可能性があるケースバイケースベースによる広範な評価を必要とする。組成における高反応性鉱物の存在のために,炭酸塩岩(例えば苦灰岩)は,上記の化学反応の観点から評価するためのより複雑なシステムを提案した。本実験的研究では,地下貯留層条件下で炭酸化塩水洪水を受けた後に数不均一苦灰岩試料の岩石物理学的特性の変化を評価するために実施した。本研究では,コアフラッド実験は前洪水後多孔性,透過性およびNMR(核磁気共鳴)測定,X線CTスキャンとX線回折(XRD)およびエネルギー分散X線(EDX)解析によって補完した。全体として,空隙率のわずかな増加が,恐らく大部分の試料ドロマイト(CaMg(CO_3)2),方解石(CaCO_3)および/または硬石膏(CaSO_4)の溶解によるで観察された。結果も再び鉱物の溶解に起因すると考えられるいくつかの試料の透過性の増加を示した。X線CT像は,鉱物の過剰な溶解と溶解パターン(すなわちワームホール)の生成の兆候を示した。一方,それぞれ57%と12%,浸透率と空隙率の減少は,試料で観察された。これは鉱物溶解を支配鉱物沈殿と機械的圧密機構の複合効果に起因すると考えられる。より小さい細孔サイズに対する試料の細孔径分布の小さいシフトも機械的圧密に起因していると信じられているが観察された。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る