文献
J-GLOBAL ID:201702291099911616   整理番号:17A1712876

湿式化学ルートで合成したパンクロマティック量子ドット増感太陽電池のためのTiO_2/PbS/ZnSヘテロ構造【Powered by NICT】

TiO2/PbS/ZnS heterostructure for panchromatic quantum dot sensitized solar cells synthesized by wet chemical route
著者 (8件):
資料名:
巻: 73  ページ: 781-792  発行年: 2017年 
JST資料番号: W0468A  ISSN: 0925-3467  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
これまで著者らは,UVだけでなく,太陽スペクトルの可視領域を利用できる効率的な光電極を開発した。太陽スペクトルの最大部分を利用するためには,UVおよび可視光照射吸収材料から成る光電極の相乗効果を調べる必要がある。本研究は,量子ドット増感太陽電池(QDSSC)の電力変換効率に及ぼすTiO_2とPbSの同期効果を研究するための努力を強調した。TiO_2/PbS/ZnS QDSSCのカスケード構造は電荷キャリアの再結合を回避するZnSの表面不動態化層を組み込むことによりTiO_2/PbS系の光変換効率を高めるために達成された。QDSSCは連続したイオン層吸着と反応(SILAR)法を用いたPbSとZnSで修飾した水熱成長させたTiO_2ナノロッドアレイのような簡単なコスト効果のある技術を用いて作製した。合成した電極材料をX線回折(XRD),X線光電子分光法(XPS),電界放出走査電子顕微鏡(FE SEM),高分解能透過型電子顕微鏡(TEM),STEM-EDSマッピング,光学的および太陽電池性能によって特性化した。TiO_2,PbSとZnSの相形成をXPS研究から確認され得た。光電極のFE-SEM像は,SILARサイクル数の増加に伴って増加するTiO_2ナノロッド上へのPbS QDsの均一な被覆を示した。ZnS層は電荷輸送を改善するだけでなく,液体電解質の存在下で鉛カルコゲン化物の光腐食を低下させた。最後に,光電気化学(PEC)研究は,TiO_2/PbS/ZnS集合を含む最適化された光アノードを用いて行った。AM1.5G照明下でTiO_2/PbS/ZnS QDSSC光電極は,裸のTiO_2ナノロッドアレイのそれより高い多硫化物電解質中で4.08mA~2短絡電流密度を示した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体のルミネセンス 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る