文献
J-GLOBAL ID:201702291657185934   整理番号:17A1091314

効率的平面ヘテロ接合ペロブスカイト太陽電池用の低温処理した超薄TiO_2【Powered by NICT】

Low-temperature processed ultrathin TiO2 for efficient planar heterojunction perovskite solar cells
著者 (6件):
資料名:
巻: 231  ページ: 77-84  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0535B  ISSN: 0013-4686  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高温焼結後スピンコーティングまたは噴霧熱分解により作製した小型TiO_2(c TiO_2)層は,高性能平面ヘテロ接合ペロブスカイト太陽電池における一般的となっている。,ペロブスカイト太陽電池の光起電力性能を向上させるための超薄と離散TiO_2(u TiO_2)を作製する効果的な低温手法を実証した。70°Cで低濃度TiCl_4溶液の加水分解により,U TiO_2はフッ素ドープ酸化スズ(FTO)基板上に成長させた,光活性CH_3NH_3PbI_3膜を電子選択接触を形成した。U TiO_2を用いたペロブスカイト太陽電池は13.42%の効率,高温焼結により調製したc TiO_2を用いたデバイスの13.56%と比較して)を達成する。サイクリックボルタンメトリー,定常状態光ルミネセンス分光法と電気インピーダンス分光法は,界面工学と電荷キャリア動力学を研究するために行った。著者らの結果は,U TiO_2はペロブスカイトとFTOの間の電子輸送,電子移動を加速するための橋として機能し,電荷再結合を軽減することを示唆した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  塩基,金属酸化物 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る