文献
J-GLOBAL ID:201702292176111888   整理番号:17A1297762

自動車の水素による事故を防ぐ取り組み-自動車火災に対する安全対策-

著者 (1件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 157-160  発行年: 2017年09月30日 
JST資料番号: F1603A  ISSN: 1341-6995  CODEN: SESHE3  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
水素を身近に安心して使うための安全対策として,燃料電池自動車の火災時における水素燃料容器の安全対策に着目し,火災時の容器の破裂を防ぐために重要な部品である安全弁の構造および安全弁の不具合などによって生じた事故事例を紹介し,現在の燃料電池自動車の技術基準や事故を防ぐための技術をまとめた。局所火炎による容器破裂事例において破裂した容器は,全面火炎暴露試験をパスした熱作動式安全弁が装着されたCFRP複合容器である。容器端部に装着されている熱作動式安全弁には熱が伝わらず,安全弁が作動せずに容器が破裂した事例である。局所火災から容器を耐える構造にするために,容器の耐熱性能を向上させる方法がある。たとえば,容器表面を発泡性塗料でコーティングする方法やセラミックブランケットで覆うなどの方法が考案されている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気自動車  ,  気体燃料の輸送,供給,貯蔵  ,  火災 
引用文献 (10件):
  • 燃料電池自動車について、資源エネルギー庁燃料電池推進室、平成26年3月4日、水素・燃料電池戦略ロードマップ~ 水素社会の実現に向けた取組の加速~平成26年6月23日水素・燃料電池戦略協議会
  • Craig Webster, Experience using PRDs in CNGV and Fill Station Service, Transport CANADA, TP14076(2002)
  • Gas Cylinders-High pressure cylinders for the on-board storage of natural gas as a fuel for automotive vehicles-ISO 11439, 2000/9/15
  • Lionel Perrette, Helmut K. Wiedemann, Safe Storage of Natural Gas on Urban Buses: Case Early Investigation and Learnings, SAE Transactions. 116-06:2007-01-0430, pp.240-248(2007)
  • Robert Zalosh, CNG and Hydrogen Vehicle Fuel Tank Failure Incidents, Testing, and Preventive Measures, http://www.technokontrol.com/pdf/2-auto-hydrogen-fuel-20tank-failute.pdf
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る