特許
J-GLOBAL ID:201703000728469445

水処理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岩池 満 ,  加藤 竜太
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-104374
公開番号(公開出願番号):特開2017-209624
出願日: 2016年05月25日
公開日(公表日): 2017年11月30日
要約:
【課題】連続的に供給水の水質を検出することにより硬度漏れをすばやく検知することで、スケール析出を抑制することができる水処理システムを提供すること。【解決手段】水処理システム1は、硬水軟化装置3と、逆浸透膜モジュール10と、供給水W13を逆浸透膜モジュール10に供給する供給水ラインL1と、逆浸透膜モジュール10に接続され、濃縮水W30が流通する濃縮水ラインL3と、濃縮水(濃縮排水W50)を濃縮水ラインL3から系外に排出する濃縮排水ラインL5と、供給水(循環水W40)を濃縮水ラインL3から供給水ラインL1に返送する循環水ラインL4と、逆浸透膜モジュール10へ供給される供給水W13の回収率を調整可能な回収率調整手段15と、硬度検出手段Sが検出する硬度及び腐食速度検出手段16が検出する腐食速度に基づいて、回収率調整手段15を制御する回収率制御部30と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
原水から供給水としての軟水を製造する硬水軟化装置と、 供給水を透過水と濃縮水とに分離する逆浸透膜モジュールと、 供給水を前記硬水軟化装置から前記逆浸透膜モジュールに向けて供給する供給水ラインと、 前記逆浸透膜モジュールで分離された濃縮水が流通する濃縮水ラインと、 前記濃縮水ラインに接続され、濃縮排水としての濃縮水を系外へ排出する濃縮排水ラインと、 前記濃縮水ラインに接続され、供給水としての濃縮水を前記供給水ラインに返送する循環水ラインと、 供給水の硬度を検出する硬度検出手段と、 前記逆浸透膜モジュールへ供給される供給水の流量に対する透過水の流量の比率である回収率を調整可能な回収率調整手段と、 前記供給水ライン、前記濃縮水ライン、前記濃縮排水ライン及び前記循環水ラインのうちの一つ以上のラインの腐食速度を分極抵抗法で検出する腐食速度検出手段と、 前記硬度検出手段で検出される硬度及び前記腐食速度検出手段で検出される腐食速度に基づいて回収率を調整するように、前記回収率調整手段を制御する回収率制御部と、を備える、水処理システム。
IPC (4件):
C02F 1/44 ,  B01D 61/12 ,  C02F 1/42 ,  C02F 5/00
FI (5件):
C02F1/44 J ,  B01D61/12 ,  C02F1/42 B ,  C02F5/00 620B ,  C02F5/00 610C
Fターム (29件):
4D006GA03 ,  4D006JA53Z ,  4D006JA57Z ,  4D006JA63Z ,  4D006JA64Z ,  4D006KA01 ,  4D006KA41 ,  4D006KB11 ,  4D006KE03P ,  4D006KE03Q ,  4D006KE04Q ,  4D006KE12P ,  4D006KE16P ,  4D006KE30P ,  4D006KE30Q ,  4D006PA01 ,  4D006PB05 ,  4D006PB06 ,  4D006PC01 ,  4D025AA02 ,  4D025AB19 ,  4D025BA08 ,  4D025BB19 ,  4D025CA01 ,  4D025CA02 ,  4D025CA06 ,  4D025CA08 ,  4D025CA10 ,  4D025DA05

前のページに戻る