特許
J-GLOBAL ID:201703000822861006

画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 下田 憲次
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2013005597
公開番号(公開出願番号):WO2015-040657
出願日: 2013年09月20日
公開日(公表日): 2015年03月26日
要約:
表示情報のユーザに対する視認性が向上する画像処理装置を提供するために、画像処理装置は、第1画素領域と第2画素領域を含む画像パターンにより、表示情報と表示情報を表示する為の基準位置を規定するマーカを含む画像を取得する取得部と、第1画素領域と第2画素領域が縦方向に連接する第1連接領域における第1画素領域と第2画素領域の第1境界線と、第1連接領域に対してそれぞれ点対称となる第1画素領域と第2画素領域の第2境界線とに基づいて規定される第1線分と、第1画素領域と第2画素領域が横方向に連接する第2連接領域における第1画素領域と第2画素領域の第3境界線と、第2連接領域に対してそれぞれ点対称となる第1画素領域と第2画素領域の第4境界線とに基づいて規定される第2線分と、の交点、を抽出する抽出部と、交点を基準位置として表示情報の表示位置を算出する算出部とを備える。
請求項(抜粋):
第1画素領域と第2画素領域を含む画像パターンにより、表示情報と前記表示情報を表示する為の基準位置を規定するマーカを含む画像を取得する取得部と、 前記第1画素領域と前記第2画素領域が縦方向に連接する第1連接領域における前記第1画素領域と前記第2画素領域の第1境界線と、 前記第1連接領域に対してそれぞれ点対称となる前記第1画素領域と前記第2画素領域の第2境界線と に基づいて規定される第1線分と、 前記第1画素領域と前記第2画素領域が横方向に連接する第2連接領域における前記第1画素領域と前記第2画素領域の第3境界線と、 前記第2連接領域に対してそれぞれ点対称となる前記第1画素領域と前記第2画素領域の第4境界線と に基づいて規定される第2線分と、 の交点、 前記第1画素領域を含む前記マーカの外縁の4隅形状の頂点を示す第1頂点、または、 複数の前記第1画素領域の頂点、または、複数の前記第2画素領域の頂点を示す第2頂点、 を抽出する抽出部と、 前記第1頂点、前記第2頂点または前記交点を前記基準位置として前記表示情報の表示位置を算出する算出部と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
G06T 7/60 ,  G06K 19/06 ,  G06K 7/14 ,  G06T 7/00
FI (4件):
G06T7/60 150B ,  G06K19/06 037 ,  G06K7/14 017 ,  G06T7/00 C
Fターム (13件):
5L096CA02 ,  5L096DA01 ,  5L096EA26 ,  5L096EA39 ,  5L096FA03 ,  5L096FA06 ,  5L096FA10 ,  5L096FA12 ,  5L096FA26 ,  5L096FA64 ,  5L096FA69 ,  5L096GA32 ,  5L096JA09

前のページに戻る