特許
J-GLOBAL ID:201703001123063192

活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成方法、像形成装置、硬化物、像形成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡本 利郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-046971
公開番号(公開出願番号):特開2017-160355
出願日: 2016年03月10日
公開日(公表日): 2017年09月14日
要約:
【課題】温熱水や高圧水によっても基材との剥離が生じず、長期に亘って品質を維持可能な硬化物が得られる活性エネルギー線硬化型組成物の提供。【解決手段】少なくとも、1種類以上のモノマーと超微粒子酸化チタンと重合開始剤とを含む活性エネルギー線硬化型組成物であって、該組成物の硬化物の赤外ATR(全反射)法のピーク面積比Dが、0.1≦D≦1.0である活性エネルギー線硬化型組成物。 なお、上記Dは、次の式(1)で表されるピーク面積比である。 ピーク面積比D=ピーク面積A8/ピーク面積A10・・・(1)【選択図】なし
請求項(抜粋):
少なくとも、1種類以上のモノマーと超微粒子酸化チタンと重合開始剤とを含む活性エネルギー線硬化型組成物であって、該組成物の硬化物の赤外ATR(全反射)法のピーク面積比Dが、0.1≦D≦1.0である活性エネルギー線硬化型組成物。 なお、上記Dは、次の<1>〜<4>の手順で求められるものである。 <1>ポリカーボネート基板上に活性エネルギー線硬化型組成物を塗布し、平均厚み10μmの塗膜を形成する。 <2>前記塗膜にUV強度1.0W/cm2で光量1500mJ/cm2の活性エネルギー線を照射して塗膜を硬化させる。 <3>硬化物の表面から基板方向に向かって8μmの箇所について赤外ATR法により、吸収波長1809cm-1に帰属するピーク面積A8を得る。 同じく、硬化物の表面から基板方向に向かって10μmの箇所について赤外ATR法によって、吸収波長1809cm-1に帰属するピーク面積A10を得る。 <4>前記A8及びA10から下記式(1)によりピーク面積比Dを得る。 ピーク面積比D=ピーク面積A8/ピーク面積A10・・・(1)
IPC (6件):
C08F 2/50 ,  C09D 11/101 ,  C09D 11/30 ,  C08F 2/44 ,  B41M 5/00 ,  B41J 2/01
FI (8件):
C08F2/50 ,  C09D11/101 ,  C09D11/30 ,  C08F2/44 A ,  B41M5/00 A ,  B41M5/00 E ,  B41J2/01 501 ,  B41J2/01 129
Fターム (44件):
2C056FC01 ,  2C056FD20 ,  2C056HA44 ,  2H186AB11 ,  2H186BA08 ,  2H186DA08 ,  2H186FB04 ,  2H186FB11 ,  2H186FB34 ,  2H186FB36 ,  2H186FB46 ,  2H186FB56 ,  2H186FB57 ,  4J011AA05 ,  4J011AC04 ,  4J011CA01 ,  4J011CA08 ,  4J011CC10 ,  4J011PA03 ,  4J011PA07 ,  4J011PB25 ,  4J011PC02 ,  4J011QA03 ,  4J011QA06 ,  4J011QA34 ,  4J011QA37 ,  4J011QA39 ,  4J011QA45 ,  4J011QA46 ,  4J011SA05 ,  4J011SA06 ,  4J011SA20 ,  4J011SA61 ,  4J011UA01 ,  4J011VA01 ,  4J011WA05 ,  4J039AC01 ,  4J039BA13 ,  4J039BE01 ,  4J039BE27 ,  4J039CA01 ,  4J039EA06 ,  4J039FA02 ,  4J039GA24

前のページに戻る