特許
J-GLOBAL ID:201703001190602251

移載装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木内 光春
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2013060872
公開番号(公開出願番号):WO2014-087682
出願日: 2013年04月10日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
小型化と加工点の増加とを両立することのできる移載装置を提供することを目的とする。2連のロータリーピックアップ2を搬送経路として備えるようにした。両ロータリーピックアップ2は、保持部21の先端が常にピックアップの半径方向外方を向くように回転軸を中心に所定角度ずつ間欠回転する。ロータリーピックアップ2は、互いに重ならないように、回転軸を平行にして同一平面上に隣接配置される。そして、両ロータリーピックアップ2は、双方が有する保持部21の先端が互いに向かい合う共通の停止位置を有し、その停止位置を受け渡し地点Aとして、電子部品Wを受け渡す。
請求項(抜粋):
一方の収容体から電子部品を取り出して他方の収容体に搭載する移載装置であって、 前記電子部品の一面を先端で保持及び離脱させる保持部と、 前記保持部を回転軸周りに複数配置し、前記先端が常に外方を向くように前記回転軸を中心に所定角度ずつ間欠回転させるN機(N≧2)のロータリーピックアップと、 を備え、 前記N機のロータリーピックアップの連係によって前記一方の収容体から前記他方の収容体への前記電子部品のメイン搬送経路を形成し、 隣り合う前記ロータリーピックアップは、 互いに重ならないように、前記回転軸を平行にして同一平面上に隣接配置され、 双方が有する前記保持部の先端が互いに向かい合う共通の停止位置を有し、その停止位置を受け渡し地点として、前記電子部品を受け渡すこと、 を特徴とする移載装置。
IPC (2件):
H05K 13/04 ,  H01L 21/52
FI (2件):
H05K13/04 B ,  H01L21/52 F
Fターム (53件):
5E313AA02 ,  5E313AA11 ,  5E313AA23 ,  5E313CC04 ,  5E313CC07 ,  5E313CC08 ,  5E313CD05 ,  5E313DD01 ,  5E313DD23 ,  5E313EE01 ,  5E313EE02 ,  5E313EE03 ,  5E313EE24 ,  5E313EE36 ,  5E313EE38 ,  5E313FF28 ,  5E313FF29 ,  5E313FG04 ,  5E353BB01 ,  5E353BB02 ,  5E353BB03 ,  5E353BB08 ,  5E353EE28 ,  5E353EE29 ,  5E353EE52 ,  5E353EE53 ,  5E353GG21 ,  5E353HH08 ,  5E353HH51 ,  5E353JJ02 ,  5E353JJ08 ,  5E353JJ13 ,  5E353JJ46 ,  5E353JJ50 ,  5E353KK01 ,  5E353KK11 ,  5E353KK13 ,  5E353KK21 ,  5E353KK25 ,  5E353MM02 ,  5E353MM07 ,  5E353PP01 ,  5E353QQ01 ,  5E353QQ21 ,  5F047AA11 ,  5F047AA17 ,  5F047BB11 ,  5F047BB18 ,  5F047FA01 ,  5F047FA07 ,  5F047FA21 ,  5F047FA31 ,  5F047FA72

前のページに戻る