特許
J-GLOBAL ID:201703001494237312

二次電池用の電極材料及びその製造方法、並びに、二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 孝久 ,  吉井 正明
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2013078183
公開番号(公開出願番号):WO2014-103480
出願日: 2013年10月17日
公開日(公表日): 2014年07月03日
要約:
二次電池用の電極材料は、植物由来であって、平均粒径が4μm未満の多孔質炭素材料から成り、二次電池用の電極材料の製造方法は、植物由来の材料を400 ゚C乃至1400 ゚Cにて炭素化した後、酸又はアルカリで処理し、次いで、粉砕し、以て、平均粒径が4μm未満の多孔質炭素材料から成る二次電池用の電極材料を得る。
請求項(抜粋):
植物由来であって、平均粒径が4μm未満の多孔質炭素材料から成る二次電池用の電極材料。
IPC (3件):
H01M 4/62 ,  H01M 4/13 ,  C01B 32/05
FI (3件):
H01M4/62 Z ,  H01M4/13 ,  C01B31/02 101B
Fターム (44件):
4G146AA01 ,  4G146AA06 ,  4G146AB01 ,  4G146AC02A ,  4G146AC02B ,  4G146AC04A ,  4G146AC04B ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC19B ,  4G146AD11 ,  4G146AD23 ,  4G146AD25 ,  4G146BA31 ,  4G146BA38 ,  4G146BC03 ,  4G146BC23 ,  4G146BC32A ,  4G146BC33A ,  4G146BC33B ,  4G146BC34A ,  4G146BD06 ,  4G146CA02 ,  4G146CA13 ,  4G146CA15 ,  4G146CB09 ,  4G146CB11 ,  4G146CB37 ,  4G146CB38 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA09 ,  5H050EA08 ,  5H050EA23 ,  5H050FA13 ,  5H050GA02 ,  5H050GA05 ,  5H050GA14 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07

前のページに戻る