特許
J-GLOBAL ID:201703002419871185

非水電解液二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-012071
公開番号(公開出願番号):特開2017-027927
出願日: 2016年01月26日
公開日(公表日): 2017年02月02日
要約:
【課題】 製造コストが低減されているとともに,内部抵抗の低い非水電解液二次電池を製造することのできる非水電解液二次電池の製造方法を提供すること。【解決手段】 本発明に係る非水電解液二次電池の製造方法は,正極ペースト製造工程,正極板製造工程,組立工程,初期充電工程を有する。正極ペースト製造工程では,正極活物質,バインダー,金属リン酸塩を溶媒中に分散させて正極ペーストを製造する。そして,金属リン酸塩として,第1の金属リン酸塩と,平均粒径が第1の金属リン酸塩の平均粒径よりも1.3μm以上,大きい第2の金属リン酸塩とを含むものを用いる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
正極板と,負極板と,フッ素を有するイオン化合物を含有する非水電解液と,前記正極板および前記負極板を前記電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有し, 前記正極板が,正極集電箔と,前記正極集電箔の表面に形成された正極活物質層とを有するものである非水電解液二次電池の製造方法において, 正極活物質と,バインダーと,金属リン酸塩とを溶媒中に分散させることにより正極ペーストを製造する正極ペースト製造工程と, 前記正極ペーストを前記集電箔の表面に塗布し,塗布した前記正極ペーストを乾燥させることにより前記正極活物質層を形成して前記正極板を製造する正極板製造工程と, 前記電池ケース内に,前記非水電解液と,前記正極板および前記負極板とを収容して非水電解液二次電池を組み立てる組立工程と, 前記組立工程後の非水電解液二次電池に対して初期充電を行う初期充電工程とを有し, 前記正極ペースト製造工程では, 前記金属リン酸塩として, 金属リン酸塩の粒子よりなる粒子群である第1の金属リン酸塩と, 金属リン酸塩の粒子よりなる粒子群であるとともに,その粒子群における粒子の平均粒径が,前記第1の金属リン酸塩における粒子の平均粒径よりも1.3μm以上,大きい第2の金属リン酸塩とを含むものを用いることを特徴とする非水電解液二次電池の製造方法。
IPC (4件):
H01M 4/62 ,  H01M 4/139 ,  H01M 10/056 ,  H01M 10/058
FI (4件):
H01M4/62 Z ,  H01M4/139 ,  H01M10/0566 ,  H01M10/058
Fターム (30件):
5H029AJ06 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ16 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ03 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA12 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB08 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050EA01 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA18 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 非水電解質二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-177939   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-241561   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-167283   出願人:トヨタ自動車株式会社

前のページに戻る