特許
J-GLOBAL ID:201703002541953052

無線システム構築支援システム及び無線システム構築支援方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大賀 眞司 ,  百本 宏之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-103550
公開番号(公開出願番号):特開2017-212545
出願日: 2016年05月24日
公開日(公表日): 2017年11月30日
要約:
【課題】 無線システムの構築中に当該無線システム全体の通信状況を把握する。【解決手段】 無線システム構築支援システム1において、移動端末3が無線通信62で接続された無線機器2から当該無線機器2と他の無線機器2との間の無線通信61についての所定の通信指標の計測値を取得し、サーバ装置4が複数の無線機器2のそれぞれについて移動端末3が取得した上記計測値を蓄積し、蓄積した計測値に基づいて無線システムの構成状況を算出し、移動端末3が上記算出の結果に基づく描画情報をサーバ装置4から受信して無線システムの構成状況を教示する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の無線通信によるマルチホップネットワークを構成するために複数の無線機器を順次設置する無線システムの構築作業を支援する無線システム構築支援システムであって、 前記複数の無線機器を順次設置する作業を行う作業者に携行され、当該作業の進行に伴って変化する作業対象の前記無線機器と第2の無線通信によって通信可能に接続され得る移動端末と、 前記移動端末と広域通信によって通信可能に接続されるサーバ装置と、 を備え、 前記移動端末は、 前記第2の無線通信によって接続された前記無線機器から、当該無線機器とその他の前記複数の無線機器との間で前記第1の無線通信について計測された所定の通信指標の計測値を前記第2の無線通信で受信する計測値受信部と、 前記計測値受信部が受信した計測値を前記広域通信で前記サーバ装置に送信する計測値広域送信部と、 を有し、 前記サーバ装置は、 前記計測値広域送信部から送信される前記計測値を受信し、過去に受信した前記計測値とともに蓄積する計測値蓄積部と、 前記計測値蓄積部に蓄積された複数の前記計測値に基づいて前記無線システムの構成状況を算出し、当該算出の結果を前記移動端末で表示可能な形式の描画情報に変換する構成算出部と、 前記構成算出部によって生成された前記描画情報を前記広域通信で前記移動端末に送信する描画情報送信部と、 を有し、 前記移動端末は、前記描画情報送信部から送信された前記描画情報に基づいて前記無線システムの構成状況を教示する ことを特徴とする無線システム構築支援システム。
IPC (5件):
H04W 24/02 ,  H04W 84/18 ,  H04W 88/06 ,  H04B 17/24 ,  H04B 17/309
FI (5件):
H04W24/02 ,  H04W84/18 ,  H04W88/06 ,  H04B17/24 ,  H04B17/309
Fターム (5件):
5K067DD44 ,  5K067EE02 ,  5K067FF23 ,  5K067HH23 ,  5K067LL11
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る