特許
J-GLOBAL ID:201703002668532412

非水電解質電池、組電池及び蓄電池装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (13件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  峰 隆司 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-192071
公開番号(公開出願番号):特開2015-060651
特許番号:特許第6178183号
出願日: 2013年09月17日
公開日(公表日): 2015年03月30日
請求項(抜粋):
【請求項1】 電極群と、 前記電極群に電気的に接続された電極リードと、 ケース本体及び前記ケース本体に向き合った蓋体を含むケースであって、前記電極群を収容した主部と、端部に形成された封止部と、前記主部と前記封止部との間に位置した、前記電極リードを挟持する第1の領域と第2の領域とよりなるリード挟持部とを含むケースと を具備し、 前記ケース本体及び蓋体のそれぞれは、ステンレス鋼、ニッケルめっき付きステンレス鋼及びニッケルめっき鋼板からなる群より選択される少なくとも1種からなり、 前記第1の領域は、前記ケース本体の一部である第1の部分と、前記電極リード及び前記第1の部分のそれぞれに接触した第1の熱可塑性樹脂層とを含み、 前記第2の領域は、前記蓋体の一部である第2の部分と、前記電極リード及び前記第2の部分のそれぞれに接触した第2の熱可塑性樹脂層とを含み、 前記第1の領域の前記第1の部分又は前記第2の領域の前記第2の部分は開口部を備え、前記電極リードの少なくとも一部が前記開口部を通して露出しており、 前記第1の部分に前記開口部が設けられている場合、 前記第1の領域は、絶縁リングを更に含み、前記絶縁リングの一部は、前記第1の部分と、前記第1の熱可塑性樹脂層との間に位置し、 前記第1の熱可塑性樹脂層の一部及び前記絶縁リングの他の一部は、前記開口部を通して露出しており、 前記第2の部分に前記開口部が設けられている場合、 前記第2の領域は、絶縁リングを更に含み、前記絶縁リングの一部は、前記第2の部分と前記第2の熱可塑性樹脂層との間に位置し、 前記第2の熱可塑性樹脂層の一部及び前記絶縁リングの他の一部は、前記開口部を通して露出している非水電解質電池。
IPC (5件):
H01M 2/30 ( 200 6.01) ,  H01M 2/34 ( 200 6.01) ,  H01M 2/20 ( 200 6.01) ,  H01M 2/10 ( 200 6.01) ,  H01M 10/058 ( 201 0.01)
FI (5件):
H01M 2/30 B ,  H01M 2/34 B ,  H01M 2/20 A ,  H01M 2/10 E ,  H01M 10/058

前のページに戻る