特許
J-GLOBAL ID:201703003776663902

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野中 誠一
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-196720
公開番号(公開出願番号):特開2014-087604
特許番号:特許第6080732号
出願日: 2013年09月24日
公開日(公表日): 2014年05月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】 所定のスイッチ信号に起因する抽選処理を実行して、その抽選結果に対応する画像演出を実行する遊技機であって、 前記抽選処理を実行して抽選結果を特定する制御コマンドを出力する主制御手段と、制御コマンドが特定する抽選結果に対応する一連の画像演出を、表示装置を使用して実行する画像制御手段と、を有して構成され、 一連の画像演出は、関連する一連の複数フレーム数の単位画像を連続させて構成される動画を含んで実現され、 前記画像制御手段は、表示装置を駆動する副画像制御手段と、 副画像制御手段の動作を制御して画像演出を実現する主画像制御手段と、を有して構成され、 副画像制御手段は、 動画を構成する動画圧縮データをデコードした伸張データが一時記憶されるムービーバッファと、 外付けRAMか又は内蔵RAMに確保されたメモリ領域であって、ムービーバッファの伸張データに基づいて形成された画像データを一時記憶するフレームバッファと、 自らの動作内容を規定するコマンドリストが一時記憶されるコマンドメモリと、 前記ムービーバッファ、前記フレームバッファ、及び前記コマンドメモリにアクセス可能で、前記コマンドリストに基づいて動作する描画制御手段と、を有し、 動画の再生を指示するコマンドリストは、初期コマンドリストと、定常コマンドリストとに区分され、 前記初期コマンドリストは、フレームバッファのメモリ領域を特定すると共に、再生すべき動画を特定するムービーIDを含んで構成され、 前記定常コマンドリストは、ムービーIDで特定される動画を構成する単位画像を、表示装置のどの位置に描画するかの指示を含んで構成されており、 前記描画制御手段は、前記初期コマンドリストを受けた後、前記定常コマンドリストを複数回受けることで、前記初期コマンドリストが特定するフレームバッファに一時記憶された画像データを表示装置に出力して、前記初期コマンドリストが特定するムービーIDに対応する動画を表示装置に表示することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (2件):
A63F 7/02 326 Z ,  A63F 7/02 320
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-181340   出願人:株式会社大都技研
  • 画像処理装置、およびプログラム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-005826   出願人:ヤマハ株式会社
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-263624   出願人:株式会社大都技研
審査官引用 (3件)
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-181340   出願人:株式会社大都技研
  • 画像処理装置、およびプログラム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-005826   出願人:ヤマハ株式会社
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-263624   出願人:株式会社大都技研

前のページに戻る