特許
J-GLOBAL ID:201703003931926559

燃料電池スタック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新樹グローバル・アイピー特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-124349
公開番号(公開出願番号):特開2017-017021
出願日: 2016年06月23日
公開日(公表日): 2017年01月19日
要約:
【課題】ガスを回収可能であり、且つ容易に製造することのできる燃料電池スタックを提供する。【解決手段】燃料電池スタック100は、第1発電素子部、第1支持基板5a、第2発電素子部、第2支持基板5b、及び連通部材3を備えている。第1支持基板5aは、第1基板本体部、第1緻密層、及び第1ガス流路を有する。第1緻密層は、第1基板本体部を覆う。第1ガス流路は、近位端部501aから遠位端部502aまで延びる。第2支持基板5bは、第2基板本体部、第2緻密層、及び第2ガス流路を有する。第2緻密層は、第2基板本体部を覆う。第2ガス流路は、近位端部501bから遠位端部502bまで延びる。連通部材3は、第1支持基板5aの遠位端部502aと第2支持基板5bの遠位端部502bとの間を延び、第1ガス流路と第2ガス流路とを連通させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1燃料極、第1電解質、及び第1空気極を有する第1発電素子部と、 前記第1発電素子部を支持する第1基板本体部、前記第1基板本体部を覆う第1緻密層、及び近位端部から遠位端部まで延びる第1ガス流路、を有する第1支持基板と、 第2燃料極、第2電解質、及び第2空気極を有する第2発電素子部と、 前記第2発電素子部を支持する第2基板本体部、前記第2基板本体部を覆う第2緻密層、及び前記近位端部から遠位端部まで延びる第2ガス流路、を有する第2支持基板と、 前記第1支持基板の遠位端部と前記第2支持基板の遠位端部とに亘って延び、前記第1ガス流路と前記第2ガス流路とを連通させる連通部材と、 を備える、燃料電池スタック。
IPC (3件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/248 ,  H01M 8/02
FI (3件):
H01M8/24 E ,  H01M8/24 M ,  H01M8/02 E
Fターム (4件):
5H026AA06 ,  5H026CC06 ,  5H026CV02 ,  5H026CV06

前のページに戻る