特許
J-GLOBAL ID:201703004258640814

投影型表示装置及びヘッドアップディスプレイ

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-100021
公開番号(公開出願番号):特開2017-207632
出願日: 2016年05月19日
公開日(公表日): 2017年11月24日
要約:
【課題】1つの投影器で奥行き方向にずれた複数の面に画像(虚像)を表示する。【解決手段】虚像生成部25は、表示器23と第二のスクリーン12(第一のスクリーン11)との間の第二の投影光L2(第一の投影光L1)の光路上に配置され、第一の投影光L1を生成する表示器23の第一の表示領域の虚像と、第二の投影光L2を生成する表示器23の第二の表示領域の虚像とを、表示器23上の第一の表示領域及び第二の表示領域よりも投射レンズ24側に生成する。虚像生成部25は、第二の投影光L2が透過する第二の虚像生成部の厚さを、第一の投影光L1が透過する第一の虚像生成部の厚さよりも厚くする。投射レンズ24は、第二の表示領域の虚像を、第一の表示領域の虚像よりも離れた位置で実像として結像する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
第一の投影光(L1)を生成する第一の表示領域(231)と、第二の投影光(L2)を生成する第二の表示領域(232)と、を有する表示器(23)と、 前記第一の投影光の光路上に配置され、前記第一の投影光が結像して第一の画像(M1)を表示する第一のスクリーン(11)と、 前記第二の投影光の光路上の、前記第一のスクリーンよりも前記表示器から離れた位置に配置され、前記第二の投影光が結像して第二の画像(M2)を表示する第二のスクリーン(12)と、 前記第一の表示領域から前記第一のスクリーンに向かう前記第一の投影光の光路上に配置され、前記第一の表示領域の表面側に前記第一の表示領域の虚像(231p)を生成する第一の虚像生成部(251)と、 前記第二の表示領域から前記第二のスクリーンに向かう前記第二の投影光の光路上に配置され、前記第二の表示領域の表面側に前記第二の表示領域の虚像(232p)を生成する第二の虚像生成部(252)と、 前記第一の虚像生成部及び前記第二の虚像生成部と、前記第一のスクリーン及び前記第二のスクリーンとの間に配置され、前記第一の虚像生成部が生成した前記虚像を前記第一のスクリーンに結像させ、かつ前記第二の虚像生成部が生成した前記虚像を前記第二のスクリーンに結像させる投射レンズ(24)と、を備え、 前記第二の虚像生成部が生成する前記虚像は、前記第一の虚像生成部が生成する前記虚像より前記表示器から離れている、 ことを特徴とする投影型表示装置。
IPC (5件):
G02B 27/01 ,  G03B 21/00 ,  G02B 17/00 ,  G02B 15/00 ,  B60K 35/00
FI (5件):
G02B27/01 ,  G03B21/00 Z ,  G02B17/00 Z ,  G02B15/00 ,  B60K35/00 A
Fターム (27件):
2H087KA00 ,  2H087KA06 ,  2H087KA07 ,  2H087RA01 ,  2H087SA00 ,  2H087TA01 ,  2H087TA04 ,  2H087TA06 ,  2H199DA03 ,  2H199DA14 ,  2H199DA15 ,  2H199DA18 ,  2H199DA42 ,  2K203FA24 ,  2K203FA32 ,  2K203FA64 ,  2K203FB07 ,  2K203GB27 ,  2K203GC25 ,  2K203HA79 ,  2K203HB22 ,  2K203HB30 ,  2K203MA40 ,  3D344AA22 ,  3D344AB01 ,  3D344AC25 ,  3D344AD13

前のページに戻る