特許
J-GLOBAL ID:201703004381754840

昇降奥移動式立体駐車装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 有馬 百子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-517122
特許番号:特許第6092473号
出願日: 2013年08月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 矩形行列に配置される複数の駐車室を備え、 各駐車室は、スチールフレームからなり、奥行方向に延びて構成され、 前記スチールフレームは、対向する2本の上部奥梁を備え、前記上部奥梁それぞれの下に下部奥梁が設けられ、前記下部奥梁の端部には、それぞれ下部前横梁及び下部後横梁が設置される昇降奥移動式立体駐車装置であって、 前記駐車室それぞれの内部には、第一動力装置により駆動される奥移動入出庫機構が奥行方向に移動可能に装着され、 前記奥移動入出庫機構それぞれの内部には、車を載置する一つの昇降基台が設置され、 最上層の前記駐車室の頂上部には、片持ちフレームが装着され、 前記片持ちフレームは、矩形となるように対向して設置される2本の片持ち奥梁、及び対向して設置される2本の片持ち横梁を備え、 前記片持ちフレームは、駐車室より伸出し、かつ前記駐車室の出庫方向側に設置され、 第二動力装置により駆動される横移動機構は、前記片持ちフレームに、横方向に移動可能に装着され、 第三動力装置により駆動される奥移動機構は、前記横移動機構に、奥行方向に移動可能に装着され、 前記奥移動機構には、第四動力装置により駆動されて垂直方向に上下移動可能な昇降駆動機構が装着され、 第五動力装置により駆動され、垂直軸線を中心として回転し、前記昇降基台を把持する把持回転機構は、前記昇降駆動機構に連接し、 前記奥移動入出庫機構は、前記スチールフレームの内部に奥行方向に移動可能な奥移動基台を有し、前記奥移動基台は、前記昇降基台を収容するブラケットと連接用の横梁を備え、 前記ブラケットの後端には、対向する2つの第一ローラが設けられ、前記第一ローラそれぞれが下部奥梁3にスクロール可能に装着され、 前記横梁の後端には、対向する2つの第二ローラが設けられ、前記第二ローラそれぞれが前記上部奥梁にスクロール可能に装着され、 前記ブラケットと前記横梁の間には、斜め支柱が設けられ、 前記斜め支柱と前記ブラケットにより形成される角度は鈍角であり、 前記ブラケットと前記斜め支柱の間には、強化用筋交いが設置されている、 ことを特徴とする昇降奥移動式立体駐車装置。
IPC (1件):
E04H 6/18 ( 200 6.01)
FI (1件):
E04H 6/18 606 H
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 地下立体駐車場
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-235135   出願人:住吉重工業株式会社
  • 立体駐車場
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-073072   出願人:住吉重工業株式会社
  • 軌条横移動式格納装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-193971   出願人:中谷進, 中谷みどり
審査官引用 (3件)
  • 地下立体駐車場
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-235135   出願人:住吉重工業株式会社
  • 立体駐車場
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-073072   出願人:住吉重工業株式会社
  • 軌条横移動式格納装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-193971   出願人:中谷進, 中谷みどり

前のページに戻る