特許
J-GLOBAL ID:201703005098338640

電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (13件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  峰 隆司 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-051595
公開番号(公開出願番号):特開2014-179195
特許番号:特許第6173729号
出願日: 2013年03月14日
公開日(公表日): 2014年09月25日
請求項(抜粋):
【請求項1】 開口部を有する容器と、 前記容器の前記開口部に配置された蓋体と、 前記蓋体に設けられた安全弁と、 前記容器内に収納され、前記蓋体に対向する端面を有し、前記端面から延出した複数枚の集電タブを備えた電極群と、 第1のリード接合部、前記複数枚の集電タブが電気的に接続された電極群接合部、及び前記第1のリード接合部と前記電極群接合部とをこれらが互いに異なる平面に位置するように連結した脚部を含む中間リードと、 前記蓋体に接続された蓋体接合部、及び前記蓋体接合部から前記第1のリード接合部に対向するように延出され且つ前記第1のリード接合部に電気的に接続された第2のリード接合部を含む端子リードと を具備することを特徴とする電池の製造方法であって、 前記中間リードの前記電極群接合部を、前記電極群の前記複数枚の集電タブに、超音波接合によって電気的に接続することと、 前記蓋体を、前記端子リードの前記蓋体接合部に接続することと、 前記電極群の前記複数枚の集電タブに前記電極群接合部が電気的に接続された前記中間リードの前記第1のリード接合部と、前記蓋体に前記蓋体接合部が接続された前記端子リードの前記第2のリード接合部とを、レーザー溶接又は抵抗溶接により電気的に接続することと を含むことを特徴とする電池の製造方法。
IPC (3件):
H01M 2/26 ( 200 6.01) ,  H01M 2/30 ( 200 6.01) ,  H01M 2/12 ( 200 6.01)
FI (3件):
H01M 2/26 A ,  H01M 2/30 B ,  H01M 2/12 101
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-079913   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-058181   出願人:株式会社東芝
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-256023   出願人:株式会社東芝
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-079913   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-058181   出願人:株式会社東芝
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-256023   出願人:株式会社東芝
全件表示

前のページに戻る