特許
J-GLOBAL ID:201703005863393949

移動状態検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-052121
公開番号(公開出願番号):特開2014-178193
特許番号:特許第6094284号
出願日: 2013年03月14日
公開日(公表日): 2014年09月25日
請求項(抜粋):
【請求項1】 両方向に回転または往復移動する移動部材であって、その移動方向(Y1、Y2)に遮光部(11、12)および透光部(13、14)が交互に複数並ぶように形成された移動部材(10)と、 前記遮光部の移動軌跡上の所定箇所に向けて光を出射する光源(21)と、 前記光源から出射された光のうち、前記遮光部で反射した光または前記透光部を透過した光を検出する受光素子(22)と、 前記受光素子の検出変化に基づき、前記移動部材の移動量を算出する移動量算出手段(32)と、を備え、 前記透光部の前記移動方向の長さ(B、D)は隣り合う透光部で異なる寸法に設定され、かつ、前記遮光部の前記移動方向の長さ(A、C)は隣り合う遮光部で異なる寸法に設定されており、 前記受光素子の検出変化パターンに基づき、前記移動部材の移動方向を判別する移動方向判別手段(33)を備え、 前記受光素子の検出結果を所定の時間間隔で取得した場合の、前記検出結果が連続して同じであった回数を連続カウント数と呼ぶ場合において、 前回の連続カウント数、前々回の連続カウント数および前々々回の連続カウント数の大小比較に基づき、各々の連続カウント数に対応する前記移動方向の長さを特定する長さ特定手段(34)を備え、 前記移動量算出手段は、前記長さ特定手段により特定された前記連続カウント数に対応する長さを、前記検出結果が切り替わる毎に積算し、その積算値を前記移動量として算出することを特徴とする移動状態検出装置。
IPC (1件):
G01D 5/347 ( 200 6.01)
FI (1件):
G01D 5/347 110 A
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る