特許
J-GLOBAL ID:201703005936664881

画像投影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 黒田 壽
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-151641
公開番号(公開出願番号):特開2014-016381
特許番号:特許第6086282号
出願日: 2012年07月05日
公開日(公表日): 2014年01月30日
請求項(抜粋):
【請求項1】 赤色光を発する赤色発光手段と、緑色光を発する緑色発光手段と、青色光を発する青色発光手段と、を互いに独立に備えた光源装置と、 前記光源装置から照射された光を、投影対象の画像の画像信号に基づいて透過又は反射させる空間光変調素子と、 前記空間光変調素子を透過又は反射した画像をスクリーンに投影する投影光学系と、を備えた画像投影装置であって、 前記赤色発光手段、緑色発光手段及び青色発光手段のうち少なくとも2つの発光手段はそれぞれ、原色の光を発する第1の光源と、該原色の光から波長がずれた光を発する第2の光源とを有し、 前記投影対象の画像の画像信号を輝度信号と色成分信号とに分離する信号分離手段と、 前記輝度信号から前記画像が動画か静止画かを判定する画像判定手段と、 前記輝度信号から画像の平均輝度レベルを検出する平均輝度レベル検出手段と、 前記色成分信号から色分布を分析する色分布分析手段と、 前記色成分信号から色飽和度を分析する色飽和度分析手段と、 前記画像判定手段の判定結果と、前記平均輝度レベル検出手段の検出結果と、前記色分布分析手段の分析結果と、前記色飽和度分析手段の分析結果とに基づいて、投影対象の画像内容を判定する画像内容判定手段と、 前記画像内容判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の光源及び第2の光源それぞれから発せられる光の発光強度分布を決定する発光強度分布決定手段と、 前記発光強度分布決定手段で決定した発光強度分布に基づいて、前記第1の光源及び第2の光源を制御する光源制御手段と、を備えたことを特徴とする画像投影装置。
IPC (3件):
G03B 21/14 ( 200 6.01) ,  G03B 21/00 ( 200 6.01) ,  H04N 5/74 ( 200 6.01)
FI (3件):
G03B 21/14 A ,  G03B 21/00 D ,  H04N 5/74 Z
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 多重1次LED投影システム
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2009-540958   出願人:フィリップスルミレッズライティングカンパニーリミテッドライアビリティカンパニー, コーニンクレッカフィリップスエレクトロニクスエヌヴィ
  • 投写型映像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-249190   出願人:三洋電機株式会社
  • 投射型表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-118228   出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 多重1次LED投影システム
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2009-540958   出願人:フィリップスルミレッズライティングカンパニーリミテッドライアビリティカンパニー, コーニンクレッカフィリップスエレクトロニクスエヌヴィ
  • 投写型映像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-249190   出願人:三洋電機株式会社
  • 投射型表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-118228   出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示

前のページに戻る