特許
J-GLOBAL ID:201703006825592039

ロボット装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人にじいろ特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-160260
公開番号(公開出願番号):特開2017-039170
出願日: 2015年08月17日
公開日(公表日): 2017年02月23日
要約:
【課題】目的は、作業者との協働作業の効率を向上させることのできるロボット装置を提供することにある。【解決手段】本実施形態に係るロボット装置1は、多関節アーム機構200を備え、作業者と協働してタスクを実行する。タスクは複数の部分タスクからなり、複数の部分タスクはロボット装置1と作業者とで分担される。ロボット装置1が担当する1又は2以上の部分タスクの実行をするための手先軌道、手先動作、手順が少なくとも記述された、1又は2以上の部分タスクが相違する複数のタスクプログラムを記憶する記憶部110と、記憶部110から選択的に読み出された複数のタスクプログラムの一のタスクプログラムに従って多関節アーム機構を制御する制御部112とを具備する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
作業者と協働してタスクを実行するロボット装置において、 前記タスクは複数の部分タスクからなり、前記複数の部分タスクは前記ロボット装置と前記作業者とで分担され、 前記ロボット装置が担当する1又は2以上の部分タスクの実行をするための手先軌道、手先動作、手順が少なくとも記述された、前記1又は2以上の部分タスクが相違する複数のタスクプログラムを記憶する記憶部と、 前記記憶部から選択的に読み出された前記複数のタスクプログラムの一のタスクプログラムに従って前記ロボット装置が担当する1又は2以上の部分タスクの実行を制御する制御部とを具備することを特徴とするロボット装置。
IPC (3件):
B25J 13/00 ,  B25J 9/06 ,  B23P 19/04
FI (3件):
B25J13/00 Z ,  B25J9/06 A ,  B23P19/04 G
Fターム (19件):
3C030AA11 ,  3C030BC02 ,  3C030BC04 ,  3C030BC16 ,  3C030DA01 ,  3C030DA10 ,  3C030DA17 ,  3C030DA23 ,  3C030DA24 ,  3C707AS01 ,  3C707BS12 ,  3C707CU02 ,  3C707FS01 ,  3C707HS27 ,  3C707KS38 ,  3C707LV01 ,  3C707LV11 ,  3C707LW12 ,  3C707NS02
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 生産システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-098123   出願人:パナソニック電工株式会社
  • レーザロボットの付加軸装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-019951   出願人:ファナック株式会社
審査官引用 (2件)
  • 生産システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-098123   出願人:パナソニック電工株式会社
  • レーザロボットの付加軸装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-019951   出願人:ファナック株式会社

前のページに戻る