特許
J-GLOBAL ID:201703007964310389

周波数制御システム、及び周波数制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鈴木 均 ,  小川 弥生
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2013068417
公開番号(公開出願番号):WO2015-001651
出願日: 2013年07月04日
公開日(公表日): 2015年01月08日
要約:
装置10は、自エリア内の自然エネルギー系の発電機の電力出力の合計値を算出し、非自然エネルギー系の発電機の調整力に基づいて、自エリアにおける短周期制約範囲を算出し、合計値及び短周期制約範囲にエリア番号を付加して装置30に送信し、装置30は、各エリアの装置10からこれらの情報を受信し、エリア毎に合計値から短周期変動値を算出し、少なくとも1つのエリアにおいて短周期変動値が逸脱状態にある場合に、調整ゲイン値として1を当該エリアの装置10に送信し、かつ、他のエリアにおいて正常状態にある場合に、調整ゲイン値として1よりも大きい値を当該エリアの装置10に送信し、装置10は、当該エリアに配置されている電力系統の周波数偏差(ΔF)、連系線潮流偏差(ΔPT)、調整ゲイン値に基づいて、地域要求電力(AR)を算出し、地域要求電力を非自然エネルギー系の発電機に分配する。
請求項(抜粋):
同一エリア内に配置されている自然エネルギー系の発電機、及び非自然エネルギー系の発電機の運転状態を管理するエリア電力管理装置と、複数のエリアに夫々配置されている前記エリア電力管理装置とネットワークを介して接続され、前記エリア電力管理装置から前記運転状態を受信することにより前記複数のエリア間で連系された広域電力系統の運転状態を監視する広域電力監視装置と、を備えたシステムであって、 前記エリア電力管理装置は、 自エリア内の複数の前記自然エネルギー系の発電機の電力出力の合計値を算出する合計値算出手段と、 前記非自然エネルギー系の発電機の調整力に基づいて、前記自エリアにおける短周期制約範囲を算出する短周期制約範囲算出手段と、 前記合計値及び前記短周期制約範囲に自エリアに関するエリア番号を付加して前記広域電力監視装置に送信する送信手段と、を備え、 前記広域電力監視装置は、 前記各エリアの前記エリア電力管理装置から前記合計値、前記短周期制約範囲、前記エリア番号を受信する受信手段と、 前記エリア毎に前記合計値から短周期変動値を算出する短周期変動値算出手段と、 少なくとも1つのエリアにおいて前記短周期変動値が前記短周期制約範囲から逸脱したことを示す逸脱状態にある場合に、周波数項に関する所定の調整ゲイン値として1又は調整ゲイン値OFF信号を当該エリアの前記エリア電力管理装置に送信するように制御し、かつ、他のエリアにおいて前記短周期変動値が前記短周期制約範囲内にあることを示す正常状態にある場合に、周波数項に関する所定の調整ゲイン値として1よりも大きい値又は調整ゲイン値ON信号を当該エリアの前記エリア電力管理装置に送信するように制御する制御手段と、を備え、 前記エリア電力管理装置は、 前記広域電力監視装置から前記周波数項に関する所定の調整ゲイン値又は調整ゲイン値ON信号又は調整ゲイン値OFF信号を受信した場合に、当該エリアの電力系統の周波数偏差(ΔF)、連系線潮流偏差(ΔPT)、前記所定の調整ゲイン値又は調整ゲイン値ON信号又は調整ゲイン値OFF信号に基づいて、地域要求電力(AR)を算出する地域要求電力算出手段と、 前記地域要求電力を前記非自然エネルギー系の複数の発電機に分配する分配手段と、を備えたことを特徴とする周波数制御システム。
IPC (2件):
H02J 13/00 ,  H02J 3/46
FI (2件):
H02J13/00 311R ,  H02J3/46 B
Fターム (12件):
5G064AA04 ,  5G064AC05 ,  5G064AC10 ,  5G064CB03 ,  5G064CB08 ,  5G064CB13 ,  5G064DA02 ,  5G066AE01 ,  5G066AE05 ,  5G066AE09 ,  5G066HA15 ,  5G066HB01

前のページに戻る