特許
J-GLOBAL ID:201703008439403240

車両用変速機及び制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 酒井 宏明 ,  伊藤 剣太
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012083514
公開番号(公開出願番号):WO2014-102908
出願日: 2012年12月25日
公開日(公表日): 2014年07月03日
要約:
車両用変速機(1)は、機関(4)と第1変速段群(11)の第1入力軸(13)との間の動力伝達を断接可能である第1係合装置(C1)と、機関(4)と第2変速段群(12)の第2入力軸(14)との間の動力伝達を断接可能である第2係合装置(C2)とを有する変速機構(10)と、回転機(30)の回転軸(31)と第1入力軸(13)と第2入力軸(14)とを接続する差動機構(20)と、制御装置(50)とを備える。第1変速段群(11)は、発進段を含む。制御装置(50)は、車両(2)の発進前に機関が作動している状態で第2係合装置(C2)を係合状態とし、車両(2)の発進時に第2係合装置(C2)を解放状態とした後に、回転機(30)の回転を制御し第1係合装置(C1)を係合状態とすることで車両を発進させる。したがって、車両用変速機(1)は、発進性能を向上させることができる、という効果を奏する。
請求項(抜粋):
車両を走行させる回転動力を発生させる機関と第1変速段群の第1入力軸との間の動力伝達を断接可能である第1係合装置と、前記機関と第2変速段群の第2入力軸との間の動力伝達を断接可能である第2係合装置とを有する変速機構と、 回転機の回転軸と前記第1入力軸と前記第2入力軸とを差動回転可能に接続する差動機構と、 前記機関、前記第1係合装置、前記第2係合装置、及び、前記回転機を制御し、前記車両を発進させる発進制御を実行可能である制御装置とを備え、 前記第1変速段群は、前記車両の発進時に使用される発進段を含み、 前記制御装置は、前記発進制御では、前記車両の発進前に前記機関が作動している状態で前記第2係合装置を係合状態とし、前記車両の発進時に前記第2係合装置を解放状態とした後に、前記回転機の回転を制御すると共に前記第1係合装置を係合状態とすることで前記車両を発進させることを特徴とする、 車両用変速機。
IPC (10件):
B60W 10/02 ,  B60W 20/00 ,  B60K 6/48 ,  B60K 6/547 ,  B60W 10/10 ,  B60W 10/08 ,  B60K 6/30 ,  F16H 33/02 ,  F16H 61/00 ,  F16H 61/02
FI (9件):
B60K6/20 360 ,  B60K6/48 ,  B60K6/547 ,  B60K6/20 350 ,  B60K6/20 320 ,  B60K6/30 ,  F16H33/02 A ,  F16H61/00 ,  F16H61/02
Fターム (25件):
3D202AA08 ,  3D202BB11 ,  3D202BB31 ,  3D202BB63 ,  3D202CC03 ,  3D202CC59 ,  3D202CC83 ,  3D202CC85 ,  3D202DD05 ,  3D202DD11 ,  3D202DD18 ,  3D202DD45 ,  3D202EE05 ,  3D202EE09 ,  3D202FF09 ,  3D202FF13 ,  3J552MA05 ,  3J552MA13 ,  3J552NA01 ,  3J552NB09 ,  3J552PA32 ,  3J552RB17 ,  3J552SA03 ,  3J552SB05 ,  3J552VD02Z

前のページに戻る