特許
J-GLOBAL ID:201703008633332559

画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 横井 幸喜
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-222410
公開番号(公開出願番号):特開2017-087624
出願日: 2015年11月12日
公開日(公表日): 2017年05月25日
要約:
【課題】画像形成装置を単独機かタンデム機かに使用する際に、ファームウェアの更新を効率的に行う。【解決手段】単独でも動作可能で他の画像形成装置と直列に複数台接続されたときに直列タンデム機の画像形成システムの一つとして動作する画像形成装置であって、画像形成システム全体を制御するメイン機とするか、メイン機より指示を受けて印刷動作を行うサブ機とするかの判定を行う制御部を有し、制御部は、ファームウェアの更新要否の判別をし、判定によってメイン機となった場合、判別の結果に応じて自らのファームウェアとサブ機のファームウェアを更新することで、単独機用ファームウェアに直列タンデム用のプログラムを予め個別の画像形成装置に入れておく必要がなく、ファームウェアの更新におけるセットアップ工数が削減される。【選択図】図4
請求項(抜粋):
単独でも動作可能で他の画像形成装置と直列に複数台接続されたときに直列タンデム機の画像形成システムの一つとして動作する画像形成装置であって、 前記画像形成システム全体を制御するメイン機とするか、メイン機より指示を受けて印刷動作を行うサブ機とするかの判定を行う制御部を有し、 前記制御部は、ファームウェアの更新要否の判別をし、前記判定によってメイン機となった場合、前記判別の結果に応じて自らのファームウェアとサブ機のファームウェアを更新することを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
B41J 29/38 ,  H04N 1/00 ,  G06F 3/12
FI (7件):
B41J29/38 Z ,  H04N1/00 107Z ,  H04N1/00 C ,  G06F3/12 330 ,  G06F3/12 303 ,  G06F3/12 329 ,  G06F3/12 391
Fターム (18件):
2C061AP04 ,  2C061AQ06 ,  2C061HJ07 ,  2C061HK11 ,  2C061HQ02 ,  2C061HQ20 ,  2C061HX10 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AA13 ,  5C062AA35 ,  5C062AB17 ,  5C062AB38 ,  5C062AB44 ,  5C062AB46 ,  5C062AC38 ,  5C062AC58 ,  5C062AE15

前のページに戻る