特許
J-GLOBAL ID:201703009337674009

記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡辺 和昭 ,  西田 圭介 ,  仲井 智至
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-080095
公開番号(公開出願番号):特開2017-190214
出願日: 2016年04月13日
公開日(公表日): 2017年10月19日
要約:
【課題】記録媒体収容装置が取り付けられる側に、開閉可能なカバーを上下方向に二つ並べた記録装置は、大型化するという課題がある。【解決手段】下側カバー180には、用紙収容装置から給送される用紙が通る貫通孔181と、用紙を案内する第1案内面としての傾斜面182a1を有し、上側カバー170の内側に突出する突出部182と、が設けられ、上側カバー170には、上側カバー170及び下側カバー180が閉じた状態において、傾斜面182a1と対向する位置に設けられ、給送される用紙の傾斜面182a1と反対側の面を案内する第2案内面としての傾斜面171aが設けられる。【選択図】図5
請求項(抜粋):
記録媒体を給送する給送部と、前記記録媒体に記録する記録部と、前記記録媒体が前記給送部から前記記録部に搬送される搬送経路と、を筐体内部に備えた記録装置であって、 前記筐体に開閉可能に設けられ、前記搬送経路を覆う位置に鉛直方向に並ぶ、第1の開閉体、第2の開閉体と、 記録媒体を収容し、前記筐体の外側に着脱可能に備えられ、前記記録媒体を前記筐体内部に給送する記録媒体収容装置と、を備え、 前記第1の開閉体には、前記記録媒体収容装置から給送される前記記録媒体が通る貫通孔と、前記記録媒体を案内する第1案内面を有し、前記第2の開閉体の内側に突出する突出部と、が設けられ、 前記第2の開閉体には、前記第1の開閉体及び前記第2の開閉体が閉じた状態において、前記第1案内面と対向する位置に設けられ、給送される前記記録媒体の前記第1案内面と反対側の面を案内する第2案内面が設けられることを特徴とする記録装置。
IPC (3件):
B65H 5/38 ,  B65H 3/00 ,  B41J 29/13
FI (3件):
B65H5/38 ,  B65H3/00 310P ,  B41J29/12 A
Fターム (23件):
2C061AQ05 ,  2C061AS02 ,  2C061BB02 ,  2C061CD01 ,  2C061CD07 ,  2C061CD12 ,  3F101FC11 ,  3F101FE02 ,  3F101FE08 ,  3F101LA01 ,  3F101LB03 ,  3F343FA02 ,  3F343FB01 ,  3F343FC27 ,  3F343GA01 ,  3F343GB01 ,  3F343GC01 ,  3F343HB04 ,  3F343HB08 ,  3F343HC05 ,  3F343HC30 ,  3F343KB06 ,  3F343KB08

前のページに戻る