特許
J-GLOBAL ID:201703010689512589

ゲームプログラム、情報処理方法、及び情報処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 白坂 一 ,  高梨 玲子 ,  播磨 里江子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-116391
公開番号(公開出願番号):特開2016-214888
出願日: 2016年06月10日
公開日(公表日): 2016年12月22日
要約:
【課題】スクロール型シューティングゲームと類似する構成のゲームにおいて新たな形態娯楽を提供する。【解決手段】入力取得機能は、ユーザがタッチパネルに入力した入力情報を取得する。操作キャラクタ管理機能は、タッチパネルに表示され、ユーザの操作対象となる操作キャラクタの動作を入力情報をもとに制御する。敵キャラクタ管理機能は、タッチパネルに表示され、操作キャラクタを攻撃する敵キャラクタの動作を制御する。距離取得機能は、操作キャラクタと敵キャラクタとの間の距離であるキャラクタ間距離を取得する。距離判定機能は、キャラクタ間距離が、第1閾距離以下であってかつ前記第1閾距離よりも短い第2閾距離以上である接近距離であるか否かを判定する。敵キャラクタ管理機能は、キャラクタ間距離が接近距離である敵キャラクタを時間の経過にしたがって操作キャラクタに近づけ、キャラクタ間距離を減少させる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
コンピュータに、 ユーザがタッチパネルに入力した入力情報を取得する入力取得機能と、 前記タッチパネルに表示され、前記ユーザの操作対象となる操作キャラクタの動作を前記入力情報をもとに制御する操作キャラクタ管理機能と、 前記タッチパネルに表示され、前記操作キャラクタを攻撃する敵キャラクタの動作を制御する敵キャラクタ管理機能と、 前記操作キャラクタと前記敵キャラクタとの間の距離であるキャラクタ間距離を取得する距離取得機能と、 前記キャラクタ間距離が、第1閾距離以下であってかつ前記第1閾距離よりも短い第2閾距離以上である接近距離であるか否かを判定する距離判定機能とを実現させ、 前記操作キャラクタ管理機能は、前記距離判定機能の判定結果に基づいて、前記操作キャラクタに対応付けられたキャラクタ特性を変更するプログラム。
IPC (5件):
A63F 13/56 ,  A63F 13/214 ,  A63F 13/577 ,  A63F 13/426 ,  A63F 13/837
FI (5件):
A63F13/56 ,  A63F13/2145 ,  A63F13/577 ,  A63F13/426 ,  A63F13/837
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る