特許
J-GLOBAL ID:201703010972791567

蓄電素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 藤本 昇 ,  中谷 寛昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-092649
公開番号(公開出願番号):特開2017-201589
出願日: 2016年05月02日
公開日(公表日): 2017年11月09日
要約:
【課題】十分な出力耐久性を有する蓄電素子を提供する。【解決手段】フッ素を含有する電解質塩を含む電解液と、電極とを含み、電極は、アルミニウム製の電極基材と、該電極基材の表面に沿って配置された活物質層と、電極基材と活物質層との間に配置された多孔質な中間層と、を有し、電極基材の表面をXPS測定したときの、Al2O3を表すピークの極大強度Aと、AlF3を表すピークの極大強度Bとは、0.7≦B/A≦1.0の関係式を満たす、蓄電素子。【選択図】なし
請求項(抜粋):
フッ素を含有する電解質塩を含む電解液と、電極とを含み、 前記電極は、アルミニウム製の電極基材と、該電極基材の表面に沿って配置された活物質層と、前記電極基材と前記活物質層との間に配置された多孔質な中間層と、を有し、 前記電極基材の表面における、単位体積あたりのAl2O3に対するAlF3の存在比は、0.7以上1.0以下である、蓄電素子。
IPC (6件):
H01M 10/056 ,  H01M 4/13 ,  H01M 4/66 ,  H01G 11/62 ,  H01G 11/68 ,  H01G 11/70
FI (6件):
H01M10/0568 ,  H01M4/13 ,  H01M4/66 A ,  H01G11/62 ,  H01G11/68 ,  H01G11/70
Fターム (58件):
5E078AA08 ,  5E078AB02 ,  5E078BB38 ,  5E078DA05 ,  5E078FA13 ,  5H017AA00 ,  5H017AA03 ,  5H017DD05 ,  5H017EE05 ,  5H017HH00 ,  5H017HH03 ,  5H017HH04 ,  5H029AJ04 ,  5H029AJ06 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ13 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ09 ,  5H029DJ13 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ05 ,  5H029EJ07 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ06 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA10 ,  5H050AA12 ,  5H050BA01 ,  5H050BA08 ,  5H050BA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050DA04 ,  5H050DA13 ,  5H050EA02 ,  5H050EA24 ,  5H050FA02 ,  5H050FA13 ,  5H050HA00 ,  5H050HA06 ,  5H050HA07
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 蓄電素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-184624   出願人:株式会社GSユアサ
  • 非水電解質二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-186386   出願人:国立大学法人東京大学
審査官引用 (1件)
  • 蓄電素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-184624   出願人:株式会社GSユアサ

前のページに戻る