特許
J-GLOBAL ID:201703011065090198

撮影用クレーン装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): SK特許業務法人 ,  奥野 彰彦 ,  伊藤 寛之
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-142573
特許番号:特許第6075907号
出願日: 2016年07月20日
要約:
【課題】ウエイトが少なくて良く、手の挟まない良好な操作性を実現し、狭い部屋で撮影でき、移動が簡単で組立が容易で、簡単に設置でき、カメラ操作もできる撮影用クレーン装置を提供すること。 【解決手段】本発明によればカメラの水平を保つためのジブ(ブーム)がメインジブの中にサブジブの機構が内蔵されてカメラの水平を維持できる機構を搭載し、手を挟まない構造が提供される。ジブを支える支点部分の位置が移動でき、支点との距離が変化する構造が提供される。また、バッテリーをジブのウエイト側に付けることによりカメラ側の重量を軽くすると同時に、バッテリーを装着する機構を提供される。カメラのジブにフォーカス位置調整部とズーム位置調整部とアイリス位置調整部と録画ボタンの何れか1つ以上を備えるリモコン部が提供される。 【選択図】 図1
請求項(抜粋):
【請求項1】カメラの水平を保つためジブと、前記ジブを支持するジブ支点取付部を備える撮影用クレーン装置であって、 前記ジブは、メインジブとサブジブを含み、 前記メインジブの中に前記サブジブが内蔵されているか、又は前記メインジブと前記サブジブの間の隙間が外部に露出しないように構成されており、 第1及び第2シャフト部と、第1及び第2サブジブ取付アームと、第1及び第2サブジブ取付可動部を備え、 第1サブジブ取付アームは、第1シャフト部と第1サブジブ取付可動部の間に設けられ、 第2サブジブ取付アームは、第2シャフト部と第2サブジブ取付可動部の間に設けられ、 第1シャフト部と第1サブジブ取付可動部の間の距離は、第2シャフト部と第2サブジブ取付可動部の間の距離と同じであり、 前記メインジブは、第1シャフト部において、第1サブジブ取付アームに相対回転可能に連結され、 前記メインジブは、第2シャフト部において、第2サブジブ取付アームに相対回転可能に連結され、 前記サブジブは、第1サブジブ取付可動部において、第1サブジブ取付アームに相対回転可能に連結され、 前記サブジブは、第2サブジブ取付可動部において、第2サブジブ取付アームに相対回転可能に連結され、 前記ジブ支点取付部は、第1及び第2サブジブ取付アームに対する前記サブジブの角度を変化させたときに第1サブジブ取付アームが不動になるように、第1シャフト部を介して前記メインジブに取り付けられ、 前記カメラは、第2サブジブ取付アームに対して不動になるように、第2シャフト部を介して前記メインジブに取り付けられ、 第1及び第2サブジブ取付アームは、第1及び第2サブジブ取付アームに対する前記サブジブの角度を変化させたときに平行を維持するように構成され、 第1及び第2サブジブ取付アームに対する前記サブジブの角度が変化することによって前記カメラが水平を維持したまま上下に移動可能に構成されている、撮影用クレーン装置。
IPC (2件):
G03B 17/56 ( 200 6.01) ,  H04N 5/222 ( 200 6.01)
FI (2件):
G03B 17/56 A ,  H04N 5/222 B
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る