特許
J-GLOBAL ID:201703012373417390

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 村山 靖彦 ,  実広 信哉 ,  阿部 達彦
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-241880
公開番号(公開出願番号):特開2013-235814
特許番号:特許第6143434号
出願日: 2012年11月01日
公開日(公表日): 2013年11月21日
請求項(抜粋):
【請求項1】 正極,負極及び非水電解質が収納された金属製の外装缶と、正極端子及び負極端子を有する非水電解質二次電池において、 前記外装缶に形成された反転用穴と、 前記正極端子または前記負極端子のうちのいずれか一方の端子に、基端部が電気的・機械的に接続されると共に、先端部が前記反転用穴に対向しており、予め決めた熱変形温度を越えると前記外装缶に向かって熱変形していって前記外装缶に接触し、前記熱変形温度未満になると前記外装缶から離れるバイメタル材により形成した短絡板と、 前記反転用穴を塞ぐ状態で前記外装缶に電気的に接続されて備えられており、前記外装缶内の圧力が予め決めた反転圧力より小さいときには前記短絡板に接触しない予め決めた初期形状になっており、前記外装缶内の圧力が予め決めた反転圧力を越えると前記外装缶の外部側に向かって湾曲した形状に変化して前記短絡板に接触する導電性の反転板と、 前記正極端子または前記負極端子のうちのいずれか他方の端子に前記外装缶が電気的に接続されるか、または、前記他方の端子が前記外装缶そのものであり、前記短絡板の先端部には、予め決めた圧力を越えた状態で前記反転板に接触・押圧されると前記反転板を破る突起が形成されていることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4件):
H01M 2/34 ( 200 6.01) ,  H01M 2/30 ( 200 6.01) ,  H01M 2/12 ( 200 6.01) ,  H01M 10/058 ( 201 0.01)
FI (4件):
H01M 2/34 A ,  H01M 2/30 D ,  H01M 2/12 101 ,  H01M 10/058
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る