特許
J-GLOBAL ID:201703014145850877

IPモビリティ管理の方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 谷・阿部特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-177831
公開番号(公開出願番号):特開2017-022753
出願日: 2016年09月12日
公開日(公表日): 2017年01月26日
要約:
【課題】分散及び動的モビリティ管理(DMM)をサポートするパケットベースのネットワークアーキテクチャを提供する。【解決手段】ワイヤレス送受信ユニット(WTRU102)のプロセッサは、スピーカ/マイクロホン、キーパッド、ディスプレイ/タッチパッドに結合され、そこからユーザの入力データを受信する。プロセッサはまた、ユーザデータをスピーカ/マイクロホン、キーパッド、ディスプレイ/タッチパッドに出力する。また、プロセッサは、任意のタイプの適切なメモリの情報にアクセスし、そこにデータを格納する。取外し不可能なメモリには、RAM、ROM、ハードディスク又は任意の他のタイプのメモリ記憶装置が含まれる。プロセッサは、サーバ上又は家庭用コンピュータ上など、WTRU102上に物理的に位置しないメモリの情報にアクセスし、そこにデータを格納する。【選択図】図1B
請求項(抜粋):
ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)であって、前記WTRUは、 サービング信頼のあるワイヤレスLANアクセスネットワーク(TWAN)と共に、拡張可能認証プロトコル(EAP)認証および認可オペレーションを実行し、 前記EAP認証および認可オペレーションの間に、GTPに基づくS2aモビリティ(SAMOG)機能を、前記WTRUを介してネゴシエートし、 前記ネゴシエートしたSAMOG機能に基づくSAMOG接続を要求しているレイヤー2メッセージを前記サービングTWANに送る ように構成されたプロセッサを備えたことを特徴とするWTRU。
IPC (3件):
H04W 88/16 ,  H04W 12/06 ,  H04W 80/02
FI (3件):
H04W88/16 ,  H04W12/06 ,  H04W80/02
引用文献:
出願人引用 (2件)
  • Proposed solution for SAMOG phase 2
  • 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Archi
審査官引用 (2件)
  • Proposed solution for SAMOG phase 2
  • 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Archi

前のページに戻る