特許
J-GLOBAL ID:201703014842375907

コンクリート構造物の腐食抑制構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 石井 理太 ,  田中 雅雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-070666
公開番号(公開出願番号):特開2017-179526
出願日: 2016年03月31日
公開日(公表日): 2017年10月05日
要約:
【課題】流電陽極方式による腐食抑制法において、床版下面側からの施工が可能であって、鉄筋に対する陽極の適量配置ができ、且つ、流電陽極の取付け・交換が容易なコンクリート構造物の腐食抑制構造の提供。【解決手段】コンクリート部1の被腐食抑制鋼材2から離れた側の表面1aに開口した陽極設置穴3,3...と、陽極設置穴3に嵌合される充填体4と、充填体4内に埋設された流電陽極5とを備え、流電陽極5が陽極設置穴3の奥側まで差し込まれるようにし、流電陽極5と被腐食抑制鋼材2との電位差を利用して被腐食抑制鋼材2に電流を供給して鉄筋コンクリート床版1の腐食を抑制するものである。【選択図】図2
請求項(抜粋):
被腐食抑制鋼材が埋設されている厚みのあるコンクリート部を有するコンクリート構造物にあって、前記コンクリート部内に設置される流電陽極と前記被腐食抑制鋼材との電位差を利用して被腐食抑制鋼材に電流を供給するようにしてなるコンクリート構造物の腐食抑制構造において、 前記コンクリート部の前記被腐食抑制鋼材から離れた側の表面に開口し、前記被腐食抑制鋼材の近傍にまで至る陽極設置穴と、該陽極設置穴に嵌合される充填体と、該充填体内に埋設された前記流電陽極とを備え、該流電陽極が前記陽極設置穴の奥側まで差し込まれていることを特徴とする鉄筋コンクリート構造物の腐食抑制構造。
IPC (6件):
C23F 13/06 ,  E01D 22/00 ,  E01D 1/00 ,  E04B 1/92 ,  C23F 13/02 ,  C23F 13/18
FI (7件):
C23F13/06 ,  E01D22/00 Z ,  E01D1/00 C ,  E04B1/92 ,  C23F13/02 L ,  C23F13/02 A ,  C23F13/18
Fターム (13件):
2D059AA14 ,  2D059GG39 ,  2E001DH25 ,  2E001EA01 ,  2E001FA30 ,  2E001GA62 ,  2E001HB07 ,  4K060AA02 ,  4K060BA43 ,  4K060BA45 ,  4K060EA08 ,  4K060EB01 ,  4K060FA10
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る