特許
J-GLOBAL ID:201703015541091659

電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴野 幹夫
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-099994
公開番号(公開出願番号):特開2013-228531
特許番号:特許第6111531号
出願日: 2012年04月25日
公開日(公表日): 2013年11月07日
請求項(抜粋):
【請求項1】 複数の走査線と、 複数のデータ線と、 前記複数の走査線のうち、一の走査線と、前記複数のデータ線のうち、第1データ線とが交差する位置に対応して設けられた第1画素回路と、 前記一の走査線と、前記複数のデータ線のうち、第2データ線とが交差する位置に対応して設けられた第2画素回路と、 前記第1データ線に対応した第1入力端子に供給される第1データ信号の電位振幅が、第1圧縮率で圧縮されるように当該第1データ信号の電位をシフトし、前記第1圧縮率で圧縮された前記第1データ信号を前記第1データ線に供給する第1レベルシフト単位回路と、 前記第2データ線に対応した第2入力端子に供給される第2データ信号の電位振幅が、前記第1圧縮率とは異なる第2圧縮率で圧縮されるように当該第2データ信号の電位をシフトし、前記第2圧縮率で圧縮された前記第2データ信号を前記第2データ線に供給する第2レベルシフト単位回路と、 を有し、 前記第1画素回路および第2画素回路の各々は、 発光素子と、 前記一の走査線が選択されたときのゲート・ソース間の電圧に応じた電流を前記発光素子に供給する駆動トランジスターと、 を含み、 前記第1レベルシフト単位回路は、前記第1データ線と第1入力端子との間に直列に接続された第1容量を含み、 前記第2レベルシフト単位回路は、前記第2データ線と第2入力端子との間に直列に接続された、容量値が前記第1容量と異なる第2容量を含み、 前記第1画素回路の発光素子は、前記第2画素回路の発光素子とは異なる色に対応する発光素子である ことを特徴とする電気光学装置。
IPC (2件):
G09G 3/3291 ( 201 6.01) ,  G09G 3/20 ( 200 6.01)
FI (5件):
G09G 3/329 ,  G09G 3/20 623 B ,  G09G 3/20 611 H ,  G09G 3/20 642 A ,  G09G 3/20 642 J
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る