特許
J-GLOBAL ID:201703015955386537

内視鏡システム及びその作動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人小林国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-177437
公開番号(公開出願番号):特開2016-214941
出願日: 2016年09月12日
公開日(公表日): 2016年12月22日
要約:
【課題】狭帯域光観察において色分離性及び表層血管の視認性を向上させることを可能とする内視鏡システム及びその作動方法を提供する。【解決手段】光源装置は、紫色狭帯域光及び緑色狭帯域光を同時に発生する。原色型内視鏡の原色系撮像素子は、R画素信号、G画素信号、B画素信号を出力する。原色用第2処理部44では、マトリクス演算部により、R画素信号、G画素信号、B画素信号がマトリクス演算され、第1及び第2表示用信号D1,D2が生成される。そして、混色補正部により、第1及び第2表示用信号D1,D2が、「D1’=D1-K2×D2」、「D2’=D2-K1×D1」の関係式に基づいて補正される。ここで、K1は、紫色狭帯域光のみを独立照射した場合における第1表示用信号に対する第2表示用信号の信号値の比である。K2は、緑色狭帯域光のみを独立照射した場合における第2表示用信号に対する第1表示用信号の信号値の比である。【選択図】図13
請求項(抜粋):
ブルーまたはバイオレットの波長域中に中心波長を有する第1狭帯域光と、グリーンの波長域中に中心波長を有する第2狭帯域光とを同時に発生する光源装置と、 レッド、グリーン、ブルーの各カラーフィルタセグメントからなる原色系色分離フィルタを有し、レッド画素からレッド画素信号Rが読み出され、グリーン画素からグリーン画素信号Gが読み出され、ブルー画素からブルー画素信号Bが読み出される原色系撮像素子と、 前記レッド画素信号R、前記グリーン画素信号G、及び前記ブルー画素信号Bを、下式(a)に基づいてマトリクス演算して、第1及び第2表示用信号D1,D2を生成するマトリクス演算部と、 前記第1及び第2表示用信号D1,D2を、下式(b)に基づいて補正する混色補正部と、 を備えることを特徴とする内視鏡システム。
IPC (4件):
A61B 1/04 ,  A61B 1/06 ,  A61B 1/00 ,  G02B 23/24
FI (4件):
A61B1/04 370 ,  A61B1/06 A ,  A61B1/00 300D ,  G02B23/24 B
Fターム (13件):
2H040CA04 ,  2H040GA05 ,  4C161CC06 ,  4C161DD03 ,  4C161HH51 ,  4C161MM05 ,  4C161NN01 ,  4C161NN05 ,  4C161QQ02 ,  4C161QQ07 ,  4C161SS21 ,  4C161TT13 ,  4C161WW08
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る