特許
J-GLOBAL ID:201703016727638131

有機物の燃料化及び堆肥化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小山 有
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-010458
特許番号:特許第6039834号
出願日: 2016年01月22日
要約:
【課題】 短時間のうちに木屑やプラスチックなどを含んだゴミでも分解することができる脱臭効果に優れた有機物の燃料化及び堆肥化装置を提供する。 【解決手段】 発酵槽1の床面9には幅方向にエアレーション用の溝部10が形成され、この溝部10には活性酸素を含む空気の供給管11が配置され、この供給管11には空気の噴出口12が下向き(斜め下向き)に形成されている。また、前記溝部10内は活性酸素によって分解されにくい材料、例えばセラミック、ガラス、金属、木、小石などからなる小片13が充填され、この小片13間に空気が通過できる隙間14が形成されている。 【選択図】 図3
請求項(抜粋):
【請求項1】 発酵槽の長手方向に沿って移動体を往復動可能に配置し、この移動体に発酵槽内に投入した被処理物を撹拌する撹拌装置を設け、発酵槽の床面から活性酸素を含む空気を被処理物中に送り込むとともに前記撹拌装置の羽根の回転によって被処理物を徐々に発酵槽の一端の取出し部に送るようにした有機物の燃料化及び堆肥化装置において、前記床面には幅方向にエアレーション用の溝部が形成され、この溝部には活性酸素を含む空気の噴出口が下向きに形成された配管が配置され、また前記溝部内は活性酸素によって分解されにくい材料からなる小片が充填され、この小片間に空気が通過できる隙間が形成され、前記配管は活性酸素発生装置の下流端に接続され、この活性酸素装置の上流端は圧気源に接続される空気導入口とされ、この空気導入口の下流側に電子発生装置が配置され、この電子発生装置の下流側に2価の鉄イオンまたは1価の銅イオンを含む水溶液を霧化して供給する霧化装置を配置し、この霧化装置に導入する空気は、前記電子発生装置の下流側から取り入れることを特徴とする有機物の燃料化及び堆肥化装置。
IPC (6件):
C05F 17/02 ( 200 6.01) ,  B09B 3/00 ( 200 6.01) ,  C02F 11/04 ( 200 6.01) ,  B01J 19/08 ( 200 6.01) ,  C02F 11/06 ( 200 6.01) ,  C10L 5/46 ( 200 6.01)
FI (8件):
C05F 17/02 ,  B09B 3/00 ZAB D ,  C02F 11/04 Z ,  B01J 19/08 C ,  B09B 3/00 A ,  B09B 3/00 304 Z ,  C02F 11/06 A ,  C10L 5/46
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る