特許
J-GLOBAL ID:201703018186390975

光モジュール及びフレキシブル基板

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人はるか国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-110435
公開番号(公開出願番号):特開2017-216408
出願日: 2016年06月01日
公開日(公表日): 2017年12月07日
要約:
【課題】光モジュールに接続するフレキシブル基板の折り曲げによって信号配線の断線が生じる。【解決手段】光サブアッセンブリと、前記光サブアッセンブリと接続するフレキシブル基板とを備えた本発明の光モジュールにおいて、当該フレキシブル基板は、絶縁性フレキシブル層と、前記絶縁性フレキシブル層の上で前記一の方向に延伸するように形成される信号配線と、前記絶縁性フレキシブル層の端部に設けられて前記信号配線と電気的に接続する信号端子と、前記信号配線を覆い、前記信号端子側に端部を有するカバーレイと、前記一の方向に対して突出点を起点として側方に突出する少なくとも1つの突出部を有し、前記一の方向において、前記カバーレイの前記端部は前記突出点より前記信号端子に近い側にある。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光サブアッセンブリと、 前記光サブアッセンブリと接続するフレキシブル基板と、を備えた光モジュールであって、 当該フレキシブル基板は、 絶縁性フレキシブル層と、 前記絶縁性フレキシブル層の上で前記一の方向に延伸するように形成される信号配線と、 前記絶縁性フレキシブル層の端部に設けられて前記信号配線と電気的に接続する信号端子と、 前記信号配線を覆い、前記信号端子側に端部を有するカバーレイと、 前記一の方向に対して突出点を起点として側方に突出する少なくとも1つの突出部を有し、 前記一の方向において、前記カバーレイの前記端部は前記突出点より前記信号端子に近い側にある、 ことを特徴とする光モジュール。
IPC (2件):
H05K 1/02 ,  H05K 1/14
FI (3件):
H05K1/02 D ,  H05K1/02 B ,  H05K1/14 C
Fターム (16件):
5E338AA02 ,  5E338AA12 ,  5E338BB54 ,  5E338BB63 ,  5E338EE26 ,  5E344AA02 ,  5E344AA22 ,  5E344BB02 ,  5E344BB04 ,  5E344BB08 ,  5E344BB10 ,  5E344CC03 ,  5E344CD09 ,  5E344DD02 ,  5E344EE16 ,  5E344EE30
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る