特許
J-GLOBAL ID:201703019149611607

ポリカーボネート樹脂組成物及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 加藤 久 ,  久保山 隆 ,  遠坂 啓太 ,  森 博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-201001
公開番号(公開出願番号):特開2017-014530
出願日: 2016年10月12日
公開日(公表日): 2017年01月19日
要約:
【課題】表面硬度、耐熱性成形性、色調、耐衝撃性に優れるポリカーボネート樹脂組成物を提供する。【解決手段】少なくともポリカーボネート樹脂(a)と、前記ポリカーボネート樹脂(a)とは異なる構造単位を有するポリカーボネート樹脂(b)とを含むポリカーボネート樹脂組成物であって、 以下の条件を満足することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。(i)ポリカーボネート樹脂(a)のISO 15184で規定される鉛筆硬度が、ポリカーボネート樹脂(b)のISO 15184で規定される鉛筆硬度より高いこと(ii)ポリカーボネート樹脂組成物におけるポリカーボネート樹脂(a)とポリカーボネート樹脂(b)との重量比が、1:99〜45:55の範囲であること(iii)ポリカーボネート樹脂(b)の温度280°C、剪断速度122sec-1における溶融粘度が、ポリカーボネート樹脂(a)の温度280°C、剪断速度122sec-1における溶融粘度より高いこと【選択図】なし
請求項(抜粋):
ポリカーボネート樹脂(a)と、前記ポリカーボネート樹脂(a)とは異なる構造単位を有するポリカーボネート樹脂(b)とを含むポリカーボネート樹脂組成物であって、 以下の条件を満足することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。 (i)ポリカーボネート樹脂(a)のISO 15184で規定される鉛筆硬度が、ポリカーボネート樹脂(b)のISO 15184で規定される鉛筆硬度より高いこと (ii)ポリカーボネート樹脂組成物におけるポリカーボネート樹脂(a)とポリカーボネート樹脂(b)との重量比が、1:99〜45:55の範囲であること (iii)ポリカーボネート樹脂(b)の温度280°C、剪断速度122sec-1における溶融粘度が、ポリカーボネート樹脂(a)の温度280°C、剪断速度122sec-1における溶融粘度より高いこと (iv)ポリカーボネート樹脂(a)が、下記式(1a)又は(1c)で表される化合物に由来する構造単位を含むポリカーボネート樹脂であって、かつ式(1a)又は(1c)で表される化合物に由来する構造単位を、この構造単位/その他の構造単位との重量比として、100:0〜50:50の範囲で含有すること
IPC (5件):
C08L 69/00 ,  C08G 64/06 ,  C08J 5/00 ,  B29C 47/00 ,  B29C 45/00
FI (5件):
C08L69/00 ,  C08G64/06 ,  C08J5/00 ,  B29C47/00 ,  B29C45/00
Fターム (70件):
4F071AA50X ,  4F071AA88X ,  4F071AF23Y ,  4F071AF25Y ,  4F071AF45Y ,  4F071AH03 ,  4F071AH11 ,  4F071AH12 ,  4F071AH17 ,  4F071BB05 ,  4F071BB06 ,  4F071BC01 ,  4F206AA28 ,  4F206JA07 ,  4F206JF01 ,  4F207AA28A ,  4F207AG01 ,  4F207KA01 ,  4F207KA17 ,  4J002CG01W ,  4J002CG01X ,  4J002GL00 ,  4J002GM00 ,  4J002GN00 ,  4J002GQ00 ,  4J029AA09 ,  4J029AB07 ,  4J029AC02 ,  4J029AD01 ,  4J029AD07 ,  4J029AD10 ,  4J029AE03 ,  4J029BB12C ,  4J029BB13A ,  4J029BB13B ,  4J029FC33 ,  4J029HA01 ,  4J029HC04A ,  4J029HC05A ,  4J029JA011 ,  4J029JA091 ,  4J029JA121 ,  4J029JB131 ,  4J029JB171 ,  4J029JB193 ,  4J029JC041 ,  4J029JC071 ,  4J029JC091 ,  4J029JC231 ,  4J029JC261 ,  4J029JC331 ,  4J029JC373 ,  4J029JC451 ,  4J029JC731 ,  4J029JF021 ,  4J029JF031 ,  4J029JF041 ,  4J029JF051 ,  4J029JF121 ,  4J029JF131 ,  4J029JF141 ,  4J029JF151 ,  4J029JF161 ,  4J029JF211 ,  4J029KD02 ,  4J029KD07 ,  4J029KD09 ,  4J029KE02 ,  4J029KE05 ,  4J029KE11
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る