特許
J-GLOBAL ID:201703019568084463

ウェブ・ベース・コンテンツのローカル・デバイスへの提供

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (12件): 小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  竹内 茂雄 ,  山本 修 ,  上田 忠 ,  中西 基晴 ,  松尾 淳一 ,  鳥居 健一 ,  中村 彰吾 ,  大牧 綾子 ,  末松 亮太 ,  大房 直樹
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-553451
特許番号:特許第6169977号
出願日: 2012年01月24日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1デバイスにより実行される方法であって、 前記第1デバイスが、ウェブ文書にネットワークを介してアクセスするステップであって、前記ウェブ文書がウェブ上にあって前記ネットワークを介してアクセス可能であり、前記ウェブ文書が、リモート・ペアリング・サービスからのコードを含むアイフレームを含み、前記ウェブ文書が、リモート・コンテンツ・サーバーからアクセス可能なコンテンツを含む、ステップと、 前記第1デバイスが、前記ウェブ文書内の前記アイフレーム内の前記コードを検出したことに応答して、前記ウェブ文書内に文書エレメントを生成するステップであって、前記文書エレメントが、前記リモート・ペアリング・サービスからロードされたコンテンツを含む、ステップと、 前記第1デバイスが、前記文書エレメントにおいてユーザー・インターフェース・エレメントをレンダリングするステップであって、前記第1デバイスのユーザーによる前記ユーザー・インターフェース・エレメントの有効化を受けると、前記ウェブ文書の識別子を前記リモート・ペアリング・サービスに第2デバイスへ送らせ、前記リモート・コンテンツ・サーバーが前記ウェブ文書の前記識別子を使用することにより、前記第2デバイスでの表示のため前記ウェブ文書に含まれたコンテンツの表現を前記リモート・コンテンツ・サーバーから前記第2デバイスへ提供させる、ステップと、 を含み、 前記第2デバイスが、前記第1デバイスと関連付けられるように前記リモート・ペアリング・サービスに登録され、 前記リモート・ペアリング・サービスが、前記第1デバイス、前記第2デバイスおよび前記リモート・コンテンツ・サーバーとは異なるデバイスで実行され、 前記第1デバイスが前記リモート・ペアリング・サービスを実行する前記デバイスに前記ネットワークを介して接続される、 方法。
IPC (2件):
G06F 13/00 ( 200 6.01) ,  G06F 3/048 ( 201 3.01)
FI (2件):
G06F 13/00 500 D ,  G06F 3/048
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第5273053号
審査官引用 (2件)
  • 特許第5273053号
  • 特許第5273053号

前のページに戻る