特許
J-GLOBAL ID:201703019800723885

容器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川口 光男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-059549
公開番号(公開出願番号):特開2017-171352
出願日: 2016年03月24日
公開日(公表日): 2017年09月28日
要約:
【課題】スタッキング及びネスティングの両方が可能な構成において、情報表示領域を確保することができる容器を提供する。【解決手段】容器1は、略矩形板状の底壁構成部2の各側辺部からそれぞれ上方に延出する長辺側側壁部3及び短辺側側壁部4を備え、スタッキング及びネスティングの両方が可能に構成されている。各長辺側側壁部3には、外面から突出形成され、容器1のスタッキング状態において下側の容器1の長辺側側壁部3の上辺部に支持される支脚部12と、内面側に形成され、容器1のネスティング状態において上側の容器1の支脚部12を挿入可能なポケット部13とが設けられ、各短辺側側壁部4には、外面の下両隅部近傍から突出形成され、容器1のスタッキング状態、及び、ネスティング状態において下側の容器1の内側に挿入される突部21と、内面側に形成され、容器1のネスティング状態において突部21を挿入可能な溝部22とが設けられている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
略矩形板状の底壁構成部と、前記底壁構成部の各側辺部からそれぞれ上方に延出する側壁部とを備え、スタッキング、及び、ネスティングの両方が可能な容器において、 前記側壁部から外方に突出形成され、容器のスタッキング状態において下側の容器の前記側壁部の上辺部に支持される支脚部と、 前記側壁部の内面側に形成され、容器のネスティング状態において上側の容器の前記支脚部を挿入可能なポケット部とを備え、 前記側壁部は、相対する一対の第1側壁部と、相対する一対の第2側壁部とを備え、 前記支脚部、及び、前記ポケット部は、前記第2側壁部にはなく、前記各第1側壁部に設けられ、 前記各第2側壁部には、 前記第2側壁部の外面の下端部、又は、下端部近傍から外方に突出形成され、容器のスタッキング状態、及び、ネスティング状態において少なくとも一部が下側の容器の内側に挿入される突部と、 前記第2側壁部の内面側に形成され、容器のネスティング状態において前記突部を挿入可能な溝部とが設けられていることを特徴とする容器。
IPC (1件):
B65D 21/04
FI (1件):
B65D21/04
Fターム (8件):
3E006AA03 ,  3E006BA01 ,  3E006CA01 ,  3E006DA02 ,  3E006DB03 ,  3E006FA03 ,  3E006FA04 ,  3E006HA02
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 運搬用容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-289306   出願人:積水化成品工業株式会社
  • 運搬用容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-250830   出願人:三甲株式会社
  • 運搬用容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-027906   出願人:岐阜プラスチック工業株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 運搬用容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-289306   出願人:積水化成品工業株式会社
  • 運搬用容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-250830   出願人:三甲株式会社
  • 運搬用容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-027906   出願人:岐阜プラスチック工業株式会社
全件表示

前のページに戻る