特許
J-GLOBAL ID:201703020055233747

皮膚外用剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 辻田 朋子 ,  村松 大輔
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-146191
公開番号(公開出願番号):特開2014-009189
特許番号:特許第6144466号
出願日: 2012年06月29日
公開日(公表日): 2014年01月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 下記一般式(I)または(II)で表される疎水性モノマーから誘導される一種又は二種以上の構成単位と下記A群からなる親水性モノマーから誘導される一種又は二種以上の構成単位を必須構成単位として有し、(メタ)アクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸の環状アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸アリールエステル、(メタ)アクリル酸アルコシキアルキルエステル、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、スチレン、α-メチルスチレン、アクリロニトリルからなる群から選ばれるモノマーから誘導される1種又は2種以上の構成単位を有していてもよいコポリマーを含有し、前記疎水性モノマーから誘導される一種または二種以上の構成単位がコポリマーの全構成単位の1〜40質量%であり、かつ、前記親水性モノマーから誘導される一種または二種以上の構成単位がコポリマーの全構成単位の30〜95質量%であることを特徴とする、皮膚外用剤。 一般式(I) (I) (一般式(I)中R1は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、R2、R3は同一でも異なっていてもよく、環構造を含まない、分岐を有する、炭素数6〜22のアシル基を表す。Pはグリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンからなる群から選択される三価のアルコールからOH基が脱離した基を表す。) 一般式(II) (II) (一般式(II)中R4は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、R5、R6、R7は同一でも異なっていてもよく、環構造を含まない、分岐を有する、炭素数6〜22のアシル基を表す。Qはジグリセリン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、D-トレイトール、L-トレイトールからなる群から選択される四価のアルコールからOH基が脱離した基を表す。) A群:重合性カルボン酸、下記一般式(III)で表される親水性モノマー 一般式(III) (III) (一般式(III)中R8は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、R9は水酸基を有していてもよい炭素数2〜4のアルキレン基を表し、R10は水素原子、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基、炭素数1〜14の脂肪族炭化水素基又は炭素数1〜12のアシル基を表す。nは6〜40の整数を表す。)
IPC (2件):
A61K 8/81 ( 200 6.01) ,  A61Q 19/00 ( 200 6.01)
FI (2件):
A61K 8/81 ,  A61Q 19/00
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る