特許
J-GLOBAL ID:201703021072447803

ヘッドホン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木下 茂
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-131267
公開番号(公開出願番号):特開2015-005938
特許番号:特許第6172797号
出願日: 2013年06月24日
公開日(公表日): 2015年01月08日
請求項(抜粋):
【請求項1】 利用者の耳を囲み利用者の側頭部に接するリング状のイヤパッドおよびハウジングとにより、前記ハウジング内に密閉された空気室を形成し、前記空気室内に少なくとも背面側が開放されて楽音信号が再生される第1ドライバユニットを備えたヘッドホンであって、 前記空気室内には、前記第1ドライバユニットの駆動により発生する前記空気室内の音圧を検出するマイクロホンと、当該マイクロホンによる検出信号に基づいて、前記第1ドライバユニットの駆動による前記空気室内の音圧をキャンセルするように動作する第2ドライバユニットとが配置され、 前記第1ドライバユニットの背面にはカバー部材が配置されると共に、前記カバー部材には開口が形成されて、前記第1ドライバユニットの背面は前記開口を介して前記空気室に開放されており、 前記第2ドライバユニットは、前記ハウジングにおける空気室の内底部に配置され、前記第1ドライバユニットは、前記ハウジングの開口部側においてバッフル板により取り付けられ、前記第1ドライバユニットの前面側を囲む第2イヤパッドが、前記リング状のイヤパッドの内側に備えられ、 前記バッフル板には周方向に沿って複数の音導孔が備えられ、前記リング状のイヤパッドと前記第2イヤパッドとの間の空間部が、前記音導孔を介して前記空気室に連通されており、 前記第2ドライバユニットからの音圧は、前記カバー部材に形成された開口を介して第1ドライバユニットの背面に与えられると共に、前記バッフル板に備えられた前記複数の音導孔を介して第2イヤパッドの外側に与えられることを特徴とするヘッドホン。
IPC (2件):
H04R 1/10 ( 200 6.01) ,  G10K 11/178 ( 200 6.01)
FI (3件):
H04R 1/10 101 B ,  H04R 1/10 102 ,  G10K 11/178 100
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 電気音響変換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-172219   出願人:株式会社オーディオテクニカ
  • 特開平4-281696
  • ヘッドホン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-179986   出願人:株式会社オーディオテクニカ
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 電気音響変換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-172219   出願人:株式会社オーディオテクニカ
  • 特開平4-281696
  • ヘッドホン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-179986   出願人:株式会社オーディオテクニカ
全件表示

前のページに戻る