特許
J-GLOBAL ID:201703021341393855

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 特許業務法人磯野国際特許商標事務所 ,  磯野 道造 ,  伊藤 政幸
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-159922
公開番号(公開出願番号):特開2014-021280
特許番号:特許第6088172号
出願日: 2012年07月18日
公開日(公表日): 2014年02月03日
請求項(抜粋):
【請求項1】 湿度によって表面電気抵抗が変化する抵抗体である転写媒体の移動経路上に位置する像担持体と、 前記像担持体を帯電させる帯電手段と、 現像剤を担持し、前記像担持体に形成された静電潜像を現像する現像手段と、 前記像担持体と対向する位置で、前記像担持体に形成された現像剤像を前記転写媒体に転写する転写手段と、 前記像担持体、前記帯電手段、前記現像手段、および前記転写手段に電圧を印加する印加電圧制御部と を備える画像形成装置であって、 現在の湿度を取得する湿度検出部を備え、 前記印加電圧制御部は、前記湿度検出部で取得する現在の湿度に基づき、前記像担持体、前記帯電手段、前記現像手段、および前記転写手段に対してそれぞれ印加している印加電圧を現在のものからシフトしたシフト電圧を当該像担持体、帯電手段、現像手段、および転写手段にそれぞれ印加させ、 前記転写手段は、少なくとも第1転写手段と第2転写手段とを備え、前記第1転写手段は、隣の前記第2転写手段と移動中の前記転写媒体を介して架渡しされる位置に設置され、 前記移動経路の上流側に、前記第1転写手段と、第1像担持体と、第1現像手段と、第1帯電手段とを備え、 その下流側にて、前記第1転写手段の隣の前記第2転写手段と、第2像担持体と、第2現像手段と、第2帯電手段とを備え、 前記印加電圧制御部は、 前記第1転写手段と前記第1像担持体との電位差が、前記第2転写手段と前記第2像担持体との電位差より小さくなるように、 前記第1像担持体に印加する電圧値と、前記第2像担持体に印加する電圧値との双方を決定し、 前記湿度検出部で検出する現在の湿度が所定の高湿のとき、 前記印加電圧制御部は、 前記第1像担持体に印加する印加電圧値と、前記第2像担持体に印加する印加電圧値との双方を決定するときに、さらに、前記第1転写手段に印加する前記シフト電圧と、前記第2転写手段に印加する前記シフト電圧とが略同一となるようにし、 前記第1転写手段、前記第1現像手段、および前記第1帯電手段に、前記第1像担持体に印加する前記シフト電圧と当該第1像担持体に印加していた前記現在の印加電圧との差分に基づき、それぞれの印加電圧をシフトしたシフト電圧を印加させ、 前記第2転写手段、前記第2現像手段、および前記第2帯電手段に、前記第2像担持体に印加する前記シフト電圧と当該第1像担持体に印加していた前記現在の印加電圧との差分に基づき、それぞれの印加電圧をシフトしたシフト電圧を印加させる こと特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 15/01 ( 200 6.01) ,  G03G 15/00 ( 200 6.01) ,  G03G 15/16 ( 200 6.01)
FI (3件):
G03G 15/01 Y ,  G03G 15/00 303 ,  G03G 15/16
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 電子写真式画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-020845   出願人:株式会社リコー
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-064412   出願人:コニカ株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-001121   出願人:キヤノン株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 電子写真式画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-020845   出願人:株式会社リコー
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-064412   出願人:コニカ株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-001121   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る